ベトナムは基本的にはチップは必要ないと考えてよいのですが、 観光客の増加からかチップの習慣が一部定着してきています。 どういう場合に払ったらいいか、あげてみました。 「払う必要はない」とかいてあるものもありますが、 チップは基本的に良くしてもらったら払う、という心積もりでよいと思います。 本当に良くしてもらったら、大盤振る舞いしましょう。 日本人はお金を渡すのは失礼じゃないかと考えてしまったりしますが、 こちらの人にとってはお金でその気持ちを表してもらうことはうれしいことなのです。 ※他にも「こんな場合はどうすればいいの?」という質問がありましたら、 E-mailにてご一報ください。 ●マッサージ ベトナムでは身体に触るようなサービスを受ける場合は、チップを払う習慣があるようです。 マッサージ師はチップのみがお給料というところもあるので、基本的にチップはあるものと考えましょう。 目安としては2〜5万ドンでしょうか。 下手な人ならチップを払う必要はないのかもしれませんが、彼らも生活がかかっているので 必死で要求してきます。ある程度の時間働かせたわけですから、この辺はケチらず払った方 が無難です。 まずい食堂に入ってもたべた分は払うのと同じと思ってください。そういうお店には二度と行かな ければいいだけのことです。 ●エステ 観光客がよく利用するようなところは「チップ不要」と記載があり、払う必要はありません。 ●美容室・理容室 ちょっと高級目のところだと、ベトナム人は担当の人にチップをあげているようですが、 外国人はあまり気にしなくてもよいでしょう。 ●ホテルで 基本的には必要ありません。 ドアボーイやタクシーからフロントまで荷物をもってくれたぐらいは必要ないです。 部屋に荷物を運んでもらったとき、大きな荷物で大変であれば、チップをはらってよいでしょう。 (5000ドン程度かな) 枕銭は置いておいてもよいですが、部屋に戻ってもそのままおいてある場合があります。 ●レストランで レストランでチップを払う必要はありませんが、テーブルに担当者がつくようなところであれば、 良くしてもらったらチップをはらってもいいかもしれません。 目安は価格の10%とか言われていますが、高級レストランで食事をすると、 こちらの物価でいうと高額のチップになってしまいますので、 つり銭を置いてくる程度でよいと思います。 ベトナム人も、レストランでつり銭をきっちり持って帰る男の人はけちだと思われます。 大衆食堂のようなところでは一切必要ありません。渡すとかえって「何かまだ欲しいの?」と勘違いされるかも。 ●タクシー タクシーはメーターどおり払えばいいわけですし、これだけ評判の悪いタクシーが多いと、チップをあげたいという気にさえなりません。 ただ、タクシーはすべて悪いわけではない。空港まで連れて行ってもらって、ちゃんとカートをもってきて荷物を積んでくれたりする人もいるので、そういう人には釣り銭程度でもチップをあげたらいいと思います。 また、空港に入るのに一般のタクシーは座席数によって3000〜5000ドンの入場料を払いますので、その分は渡してください。 ベトナム人も荷物や人数が多いようなときには、つり銭はチップとしてあげたりするのは普通みたいです。 一日タクシーをチャーターしたような場合には、料金の10%程度チップを渡したらよいでしょう。 ●ベトナムで知人に一日案内してもらったら やはりベトナム人から「友達だから」と言われても、一日を犠牲にして付き合ってもらったのであれば、 はっきりとお金でお礼をしたほうがよいと思います。(毎日遊んでくらしている金持ちのぼんぼんは別ですが) 付き合ってもらっているのですから、食事代などは負担する(たとえその場で相手が払ってもあとでお礼に 上乗せする)のはもちろん、相手の収入にあわせて10〜20ドル程度はお礼をし、 そのほか経費がかかったようなら上乗せして払いましょう。 そういった余裕がないのであれば、最初から「何もお礼ができないから」と断っておくべきです。 内心期待していたとしたら、とてもかわいそうです。 期待していなかったとしても、相手はそのようにお礼をしてくれたことを喜びます。 例え相手が受け取らなかったとしても、そういう行為をしてくれるということは、 相手が自分のことを考えてくれると感じられてうれしいもので、マイナスにはならないと思います。 |