銀の鈴


「こんなところに、お星さまが、いっぱい!!」
 なつみが見ているのは、野原一面に咲く、たんぽぽでした。
 みどりの中に、小さなかわいらしい黄色いたんぽぽが、あちこちに咲いているようすは、まるで、野原に光るお星さまのようだったのです。
「これは、きっと、お星さまの子供なんだわ。」
 なつみは、ものすごい大発見を、したと思いました。
 そして、お星さまの子供が、いつ空にのぼって、お星さまになるのかを、毎日、ちゃんと見はりをしなければと思いました。
 けれど、見はりが、できるのは、お昼の間だけです。
 夜は、一人で、公園に来ることはできません。
 なつみは、何かいい考えがないかしらと思っていました。
 そのとき、「チリリ、チリーン」とかわいらしい音が、聞こえてきました。
 近くのベンチに座っている、おばあさんのほうから聞こえてきます。
 それは、おばあさんのかばんについている、小さな銀の鈴の音でした。
 なつみは、とってもいいことを、思いつきました。
「あのぅ、その、鈴、もらえないですか?」
 勇気を出して、おばあさんに聞いてみました。
「いいけど、どうしてこの鈴がいるのか教えてちょうだい。」
 おばあさんは、小さな女の子の、とつぜんのお願いが、うれしかったのです。
 なつみは、しばらく、うつむいて考えこんでいましたが、おばあさんの顔をのぞきこんで、耳もとでささやきました。
「あのね・・・ないしょだよ! あそこにある、お星さまの子供につけるの。そうしたら、夜に、お空にのぼって、行く時が、わかるでしょ。」
 そう言って、なつみは、たんぽぽの花を指さしました。
「まぁ、素敵! じゃあ、いっしょに、この鈴をつけましょう。」
 なつみとおばあさんは、たんぽぽの花に、小さな銀の鈴を、むすびました。
 風にゆられてたんぽぽにつけられた鈴は「チリリ、チリーン」とかわいらしい音を、ひびかせていました。
「あのね、これは、おばあちゃんとなつみの、二人のひみつだよ!」
 おばあさんは、二人のひみつと言う言葉がとてもうれしかったのです。
「はい、はい。約束するよ。」
 二人は、約束すると、それぞれのうちに帰っていきました。

 約束をしてから、何日かがすぎました。
 なつみは、毎日鈴をつけた、たんぽぽをしっかりと、見はっていました。
「きっと、そろそろ空に、のぼっていく時だわ!」
 たんぽぽの花は、ふんわりとした、わたぼうしにかわっていたのです。
 まわりでは、みんなが楽しそうに、あそんでいます。
 なつみは、ほんとうは、みんなと遊びたかったのだけど、がまんしました。
 ふわふわ、わたぼうしのたんぽぽは、今にも、空に飛び出していきそうです。
 おばあさんは、なつみが、あんまりにも、いっしょうけんめい、見はりをしているので、心配になってきました。
「どうか、銀の鈴が空にのぼって行きますように」
 おばあさんは、なつみにないしょで、お祈りをしました。
 その日の夜、なつみは、おふとんに入ってからも、耳をすませて、鈴の音がしないか、聞いていました。
 すると、「チリリ、チリーン」とかわいらしい鈴の音が聞こえてきました。
 なつみは、おおあわてで、まどをあけました。
 わたげになった、たんぽぽが、小さな銀の鈴をつけて「チリリ、チリーン」と空にのぼっていきます。
「やっぱり、お星さまの子供だったんだわ!」
 なつみは、いつまでも、空にのぼっていく小さな銀の鈴の音を聞いていました。
「チリリ、チリーン」おばあさんにも、鈴の音がとどきました。
「さて? 鈴虫の季節にはまだ早いわね。まさか、あの鈴の音かしら?」
 おばあさんは、どきどきしながら、まどの外をのぞいて、びっくりしました。
「あらま! ほんとうに空にのぼってるわ!」
 それから、くすりとわらって、言いました。
「長い間、生きていたけど、たんぽぽが、お星さまの子供だったなんて、はじめて知ったわ。」
 おばあさんも、いつまでも、小さな銀の鈴の音を聞いていました。
 やがて、空高くのぼった、鈴の音は、聞こえなくなりました。
 夜空には、小さな星が、いつもよりもたくさん、かがやいていました。






| back | close |