
宮水学園ゴルフ会の会員の投稿ページです。
ゴルフの事、趣味の事、飲む事、食べる事・・・。
みなさんで楽しいページにしていただきたいと思います。気軽に投稿してください。
尚、内容によっては掲載できないものもありますのでご了解ください。
(会の運営に対するご意見等は直接会長や役員にお伝えください)
◎投稿要領: 字数は400字まで、写真を1〜2枚(必要なれば10枚以内)
◎投稿方法: メール FAX 郵便等でHP担当 中島徳郎宛て お送りください。 写真は現物かメール添付でお願いします。
(H27年6月1日)
西村 千秋




赤玉ねぎの写真が少ないので「黄玉ねぎ」の写真も添付します。収穫時期はほぼ同じです。
玉ねぎはユリ科のネギ属、健康に良く、花(野菜?)言葉は「不死」とあります。

今年は大収穫でした

黄玉ねぎもたくさん取れました


季節の花は「山紫陽花・七段花」です。私の自慢のコレクションです。
シーボルトが紹介して以来 ”幻のアジサイ”と言われ絶滅したと考えられていたのが
1950年代に奇跡的に六甲山中で自生している1株が発見されたものです。
六甲山固有種の「山アジサイ・七段花」です。
我が家ではH19.5.21に「摩耶山天上寺」で苗を頂き、
その後、挿し木で増やして現在8鉢になりました。
今年は絶好調で自慢のコレクションになっています。

がく片が八重咲きとなる品種で、可憐で清楚で、チャーミングな雰囲気です。
花言葉は「乙女の愛」「切実な愛」となっていて、6月2日の誕生花の様です。

山紫陽花の可憐な姿を楽しんで下さい。
画面上をクリックすると大きくなります。
(H27年5月25日)
安楽 秀典

テーマ 
4月の第4週に、私の所属する水彩画教室で恒例の「ふらっと水彩画展」が開催されました。
300名を超えるご来場で盛況裡に終了しました。
私も現役時代は絵には縁がなかったのですが、先輩のUさんに紹介いただき、通い初めて7年になりました。
教室では先生の適切なる指導のもと、いつもあっと言う間の時間です。
絵を描く楽しさと仲間との会話で続いています。
今回は、台湾をテーマに12点出品しました。昨年台湾には台中1ヶ月、新竹2週間滞在しました。
観光はもとより地元の方との交流が中心です。
親日家が多く食事も美味しく皆様も是非台湾に行かれてはいかがですか。
台湾に関するアドバイスはraku@r9.dion.ne.jpまでどうぞ。

「ふらっと水彩画展」 私のコーナー


国立台湾文学館

台南 孔子廟
画面をクリックすると大きくなります。

武徳殿 |

台南駅 |

台中駅 |

新竹駅 |

集集駅 |

鹿港
民族文物館 |

鹿港 |

山峡老街 |

台南林百貨 |
|
(H27年5月11日)
玉村 育弘

小生所属の光陽展が東京都美術館で4月8日から16日まで開催されました。
今年の作品で「会員秀作賞」を受賞しましたので作品をご披露します。
画題は「午後の窓辺(椿姫)」です。

静物の写実に変化をいれるため、アルホンス・ミュシャ(壁掲のポスター)の
装飾性を取り入れて絵を創っております。
前回の作品(投稿ー41)も同様の構成で描きました。
当面この絵柄をシリーズ化するつもりです。

前回(投稿ー41)紹介した作品 テーマ「微睡むキューピッド」
後ろの壁には、アルフォンス・ミュシャ作の宗教劇「サマリアの女」のポスターを掲げています。
(H27年5月1日)
西村 千秋



|
5月花カレンダーのテーマは「スズラン」です。
多年草で ”小さな鈴が下を向くように咲くスズラン”
私の家のスズランは30年来栽培し続けた強者のスズランですが、
流石に最近は花が小さくなり、ボツボツ植え替えが必要の様です。
花言葉は「純粋」 「優しさ」 「再び幸せが訪れる」とあります。
フランスでは5月1日を「スズランの日」として愛する人や親しい人
にスズランを贈る習慣があるそうです。
贈られた人は幸せになるとされ、女性が男性に贈ると「愛の告白」
を意味するそうです・・。

可憐で優しさあふれるスズラン
|
|


越木岩神社の満開のさくら

花スオウ
|
|

ボケの花

レンギョウの花
|
(H27年4月20日)
杉本 富雄 (生物)

|
1月の海外でのゴルフ旅行でホールインワンをしました。
ゴルフ場から認証とカップが送られてきました。
海外での認証とカップも珍しいかと思い写真を掲載させて頂きます。
実物は息子のところ(ホーチミン)にあります。
日本ではビジターにはこんな形でくれるのですかね??
日本でホールインワンをしたいと思っております。
日時:1月19日
場所:Vietnam Golf & Country Club East Course
NO8番ホール
使用クラブ等:147Yard U7
日本ではランを含め150Y位飛ぶU7でショットしました。ピンに真っすぐ飛び大きな音がしました。キャディーが「直接入った!」と大騒ぎ、私は飛距離で147Yは飛ばないので信じられませんでした。暖かいところで少し距離が出たのか行ってみると確かにホールインワンでした。
いろいろ交渉して記念品(ゴルフウエアーと帽子)を貰い、且つ後で認証とカップを送って貰うことになりました。名門コースだけあって約束もしっかりしていました。

ホールインワン認定書と記念カップ
|


ベトナムゴルフ&カントリークラブの
ホールインワン認定書
|
(H27年4月11日)
高畠 進 (時事経済)
|

家計調査は、全国9,000世帯を対象に調査している基幹統計調査ですが、政府の景気判断に活用されたり、観光や町おこし、民間企業の経営戦略や商品開発、家計収支、消費者動向等を経済的に分析するための資料として広く利用されています。
この中から、食生活関係で垣間見える土地柄を紹介します。
この表は、平成23年〜25年の年間購入数量または支出金 額が、一世帯当たり全国1位の食料品目です。
|

|
|
都市名
|
品 目
|
都市名
|
品 目
|
札幌市
|
たまねぎ じゃがいも
|
和歌山市
|
梅干し 牛肉
|
仙台市
|
かまぼこ さんま
|
東京都
|
ワイン チーズ ケーキ
|
金沢市
|
れんこん アイスクリーム
|
徳島市
|
さつまいも
|
名古屋市
|
喫茶代
|
高松市
|
うどん そば
|
福井市
|
カツレツ コロッケ
|
高知市
|
かつお 飲酒代
|
鳥取市
|
梨 かに かれい
|
福岡市
|
たらこ
|
松江市
|
しじみ あじ さば
|
長崎市
|
カステラ ベーコン
|
京都市
|
なす 鶏肉 牛乳
|
鹿児島市
|
揚げ かまぼこ
|
大阪市
|
たこ はくさい
|
秋田市
|
乾うどん ホーレンソウ
|
神戸市
|
食パン 紅茶 中華食(外食)
|
水戸市
|
納豆 メロン
|
奈良市
|
小麦粉
|
千葉市
|
干のり グレープフルーツ
|
|
|

|

世帯主の年代別一世帯当たりゴルフプレー料金(年間)を見ると、60歳代の支出金額が一番多く、次いで70歳代、50歳代となっています。宮水学園ゴルフ会も一役かっているかもしれません。
ちなみにサプリメント等の健康保持用摂取品の支出額の多いのは70歳代です。宮水学園ゴルフ会のみなさんも健康に留意され、いつまでも元気でゴルフが出来ますよう願って止みません。
|
|
(H27年4月1日)
西村 千秋 (園芸)



雪柳の花言葉 「愛らしさ」「懸命」「静かな思い」

かわいい雪柳の花弁


春を告げる花の代表


(H27年3月25日)
西村 千秋 (園芸)

|
3月21日の笹さんと坂井さんの投稿を見て、憎き?ヒヨドリの捕獲写真がありますので投稿します。
笹重男さんの「ジョビタキ」の写真と坂井正宜さんの「ザクロをついばむメジロ」の絵画を可愛く楽しく拝見しました。
笹さんの ”ヒヨの襲来を避けながら美味しそうについばむメジロ・・・”の文言を読んで、私も同じような経験をしていますので「ヒヨドリの捕獲作戦」を展開、ヒヨドリと知恵比べしながら籠に捕獲し、メジロに腹一杯のミカンをついばんで貰いました。

籠の中がオスで、籠の上にいるのがメスと思われます。
勿論、ヒヨドリは一泊して貰い翌朝に解放しましたが・・・早々に飛来!!。同じヒヨドリを3回捕獲する破目になりました。我が輩の根負けです・・。
(西村さんは「どのようにしてヒヨドリを捕獲されたのか」お聞きしたいですね。 編集子)
|
|

西村さん、私の庭に来る”ヒヨドリ”です。
案外可愛いものですね!
私も一度ヒヨドリの捕獲に挑戦したいと思います。

(H27年3月21日)
笹 重男 (時事経済)
|

早春のある朝早く、我が家にめずらしい
渡り鳥ジョウビタキの訪問があり
慌ててシャッターを切りました。
|

|
|
ジョビダキは、越冬のために日本に渡ってくるスズメほどの大きさで群れず1羽で行動する習性があり、住宅地でもよく見られ、雄は身近な鳥の中で最も美しいといわれているそうです。胸からお腹はだいだい色で顔と背は黒く、くちばしは細く姿勢のよい可愛いい渡り鳥で、周りを見ながら「ピユ ピユ」と、泣きながら動く姿がとても可愛いく気持ちが癒されます。
可愛いしぐさの様を楽しんで下さい。


|
|
画面上をクリックすると大きくなります。
ちなみに、昨年紹介した「メジロ」ちゃんは今年も毎日来てくれています。
ヒヨの来襲を避けながらみかんをおいしそうについばんでいます。

愛らしいめじろ
画面上をクリックすると大きくなります
今年も来てくれましためじろのカップル! こころ癒されます

< 「ざくろ」をついばむめじろ >
坂井 正宣さん (教養) 作
(H27年3月1日)
西村 千秋 (園芸)



|
庭の西南に8m近い白木蓮があり毎年素晴らしい花を咲かせます。
原産地は中国で、園芸上では紫木蓮(落葉低木)を指し白木蓮(落葉高木)
は親戚扱いの様です。
木蓮の蕾の先は必ず北を向く、日が良く当たる蕾の南側がプックリ膨らみ蕾
の先端が北を向く事になる様です。
白木蓮の花言葉は(高潔な心)(慈悲)とありますが風姿にピタリです。
|
|

画面上をクリックすると大きくなります。
私の庭に咲く満開の白木蓮


アフリカ原産のクラッスラが我が家には3鉢あります。
花言葉は(一攫千金)(幸福を招く)(不老長寿)とあり目出度い花です。
我が家には、本物の金がないので精々花ぐらいでと満足しています。

金のなる木 ? 幸せを呼ぶ

一攫千金!
|