Mygolf・Myboom11

                宮水学園ゴルフ会の会員の投稿ページです。
           ゴルフの事、趣味の事、飲む事、食べる事・・・
          みなさんで楽しいページにしていただきたいと思います。気軽に投稿してください。    
          尚、内容によっては掲載できないものもありますのでご了解ください。
                 (会の運営に対するご意見等は直接会長や役員にお伝えください)

         ◎投稿要領: 字数は400字まで、写真を1~2枚(必要なれば10枚以内)
         ◎投稿方法: メール FAX 郵便等でHP担当 中島徳郎宛て お送りください。
                   写真は現物かメール添付でお願いします





   投稿ー110 (H28年12月1日)
                                                   西村 千秋 (時事経済)


                          12月の花カレンダー

                         「 白菜の天日干し 」

               

                   今年もいよいよ師走を迎え何かと気ぜわしい時期となります。
               会員の皆さまには充実した1年を締めくくって下さるよう祈念いたします。

                       12月のテーマは「白菜の天日干し」です。      
                    秋に収穫した白菜を漬物にして冬の味覚に備えます。


                        西村さんちの花と野菜


                    白菜と大根の自家製漬物


    ① まず天日干しした白菜を塩漬にします




  
             ③ 糠を振ります






             ⑤ 重しを乗せます
 


 
        ② 次に干した大根をのせます






              ④ 糠で囲みます













              
                        ⑥  おいしい白菜と大根の漬物の出来上がり










   投稿ー109 (H28年11月1日)
                                                   西村 千秋 (時事経済)

                             
              私のホームコース 大神戸ゴルフ倶楽部が

                     開場50周年を迎えました

      私のホームコースの「大神戸GC」が開場50周年を迎え、
      10/6日に「開場50周年記念競技会・懇親会」を
130名の参加で盛大に開催され、
      役目上私が挨拶をしました
その時の写真です。

      宮水学園ゴルフ会も三度ほど例会を開催していますので会員の皆さんもご存じのコースです

                             大神戸ゴルフ倶楽部

          





    投稿ー108 (H28年11月1日)
                                                    西村 千秋 (時事経済)

                       11月花カレンダー

                             吊 り 忍

                  

                              「 吊 り 忍 」

       庭の樫の木に吊るした「吊り忍」は10年以上経た古株で年々小さくなっていきます。

              何時まで芽を出してくれるのか・・・年々気になります。

       本来は6月頃の新緑がシーズンですが黄葉したのも綺麗ですから取り上げています

               

           

                   私達の年代になると時の経つのが本当に早く感じられます。
                   今年のカレンダーもあと2枚となりました。
                   西村さんところの「吊り忍」が、年々小さくなって来ているようですが、
                 宮水学園ゴルフ会の会員のみなさまは、ますます壮健(飛距離UP)で、

                   これからもゴルフを通して友好を深めて頂きたいと思います。
                   
                                 宮水学園ゴルフ会ホームページ編集担当 中島 徳郎




    投稿ー107 (H28年11月11日)
                                                    玉村 育弘 (教養)


                光陽会 大阪兵庫支部合同展 開催

                         場所: 茨木市立ギャラリー

                         日時: 10月13日~18日


                         私の出品作品をご覧ください

                         
                           「 旅路にて 」

                 
                                油彩  30号

          来年の光陽展にはモチーフを一新した作品を出そうと思い下絵として描いたものです。




                       「 近江の町の昼下がり 」

          
                                水彩 6号
           

                 今年の5月近江八幡へ写生に行ってきました。

        八幡堀も描きましたが、これは豊臣秀次も歩いたであろう新町通りの町並みです。











    投稿ー106 (H28年10月1日)
                                                    西村 千秋 (時事経済)

                   10月の花カレンダー

                            ~ 金木犀 ~

                   
                            

           庭の片隅にあり、あまり手入れが行き届かないので少し貧弱ですが

            香りはふくよかで道を行き交う人々に喜ばれています。

           花言葉は 「謙虚」「気高い人」「初恋」とあります

                   

               原産地は中国、その中国では

                  ・白ワインに3年間漬けこんで「佳花陳酒」

            ・お茶に混ぜて花茶「桂花茶」

            ・蜜で煮て香味料として「桂花醬」

               等にして、食用になっているようです

               


               



                          西村さんちの花と野菜

                                  冬 瓜
                                    ( とうがん )

                  

            冬野菜でなく夏野菜です。体を冷やし、むくみ解消など夏野菜の特性を強く持っています。
            栄養価の低い食材とされた時期もありますが、水分含有率が高く低カロリー、利尿作用によって
            むくみやだるさの解消しなどに役立つ働きをしっかりと持っています。

                 私の農園の片隅に咲いていた「彼岸花」の写真を2葉を見て下さい。
                      
    


      







    投稿ー105 (H28年9月21日)
                                                    笹 重男 (園芸)

                     
                       我が家の変わり種「ひまわり」

                      夏の定番の花「ひまわり」 今年も華やかに咲きました。
                          太陽のように周りを明るく照らしていました。

                             花言葉は  「愛慕」 「崇拝」


                    
                         今年も立派に咲いた我が家のひまわり


                    
                      ひまわりの種を取る前に  ”少し遊んでみました”


              
                              楽しいアートが出来ました

       
               いかがですか!

      
           災害に負けずにがんばろう


  
               怒ったり

  
              すましたり


                          今年もたくさんのひまわりの種が取れました。







    投稿ー104 (H28年9月11日)
                                                     岡本 郁子(流幸) (ふるさと)

                私の所属している書道会

                     第50回記念 「未踏サークル展」が開催

                      私が、常任理事を務めている書道の会「浪速書道会」では
                      今回、第50回の記念発表会「未踏サークル展」を、

                          日時:2016年9月9~11日の3日間
                          場所:尼崎市総合文化センター 4~5F

                      で開催いたしました。
                      連日多くの方が訪れて頂き大変励みになりました。

                      私の出品作品等を紹介させて頂きますのでご批評頂くと同時に、
                    ゴルフの趣味とあわせて「書道」にも興味を持っていただければと思います。


                   
                              会場では、体験コーナーも用意されている


      
         私の作品 テーマは「感秋」 竹筆で書きました


   
         作品の紹介カード

                     
                        課題作品 テーマは「とき」 様々な「とき」が表現されています
                                とき  時  刻  季  時計・・・
                               私は、カラーで「時」を表現しました








    投稿ー103 (H28年9月1日)
                                                       西村 千秋 (時事経済)

              写真投稿         涼を求めて
                           郡上八幡の吉田川

        季節の風景として岐阜県郡上八幡市の吉田川(長良川上流)の風景です。(8/15日撮影)

        アユの友釣りと橋からのダイビングで有名ですが、生活の匂いのする清流です。

          甥が県立郡上高校の校長を拝命していますが、
          「今年が定年なので在職中に是非来てくれ」との招待
があり行ってきました。
          吉田川を2時間ほど散策しましたが、小京都の風情のある素敵な町でした。

          勿論、天然鮎の塩焼きや郷土料理もご馳走になってきました


           


           


           


           







   投稿ー102 (H28年9月1日)
                                                        西村 千秋 (時事経済)

                            9月の花カレンダー

                   「 シュウカイドウ (秋海棠) 」

                       

                            和名「シュウカイドウ」  中国名「秋海棠」
            

           多年生の球根植物で手入れしなくても毎年咲いてくれる丈夫な花です。

           北側の裏庭で余り日当たりの良くない場所で咲いてくれます

          

      


     花言葉は(片思い)(恋の悩み)(自然を愛す)とありますが「片思い」が実態に相応しいようです。
     葉が左右不対象で縦二つ折りにしても重なり合わない・・からだそうです


                             西村さんちの花と野菜

                             今年の月下美人をどうぞ! 

                 8/17日に今年二度目の開花があり13輪咲きました!!
                         午後8時ごろ咲き始めて明け方までの寿命・・美人薄命です。


              


              


                   




   投稿ー101 (H28年8月21日)
                                                        笹 重男 (園芸)


                夏の高校野球に花を添える歓迎の人文字


                 夏の全国高等学校野球選手権大会は、地方大会を勝ち抜いた49校を迎え
                 8月7日(日)に甲子園球場で華々しく開幕、猛暑の中連日熱戦を繰り広げ、
                 今日21日の決勝戦で見事栃木県代表の作新学園が優勝しました。

                 毎年、この大会の開会式に合わせてライト側の外野スタンドにおいて
                 「歓迎の人文字」が披露されます。
                 この人文字をプロデュースしているのは「西宮をPRする会」で、
                 ゴルフ会のメンバーでは私、笹重男、畑田悦弘、中島徳郎の3名が属しています。

                 人文字に参加された人たちは西宮市の有志の方々で、新聞各紙、市政ニュース、
                 会のホームページ等の広報で応募された方々、近隣の中学校の生徒等約600名
                 で構成されています。
                 4文字を4種類(「ようこそ」「西宮市へ」「甲子園へ」「ファイト」)で表現し、
                 応援に来られた全国の高校野球フアンに、西宮市民の歓迎の意を伝えています。
                 
                 私の役割は、3塁側内野スタンドから人文字を撮影することですが、
                 今回も見事な人文字を撮影することが出来ました。
                 皆さんにもご披露したいと思います。

           
                              開会式がスタート  選手入場

           
                              最初の文字  「ようこそ」
  画面上ををクリックすると大きくなります。


「西宮市へ」

「甲子園へ」


「ファイト」
















   投稿ー100 (H28年8月1日)
                                                        西村 千秋 (時事経済)

            8月の花カレンダー  トロロアオイ「花オクラ」

                

                    花オクラの写真は昨年のものです。
                    なぜなら、今年は3月から5月までの間、
              種蒔き用ポットに4回種を蒔き発芽を待ちましたが

                     ことごとく失敗・・畑に今この花オクラは存在しません・・
              我が家では種の断絶になりました。

                    ( くわしくは、投稿ー77をご参照ください )

    








   




     


    

                            西村さんちの花と野菜

                                季節の野菜

      ① あばしゴーヤ

                 

                       お馴染みの沖縄の代表品種でチャンブル料理が美味です。
                  
     ② メロンゴーヤ

                 

                       形はメロン! 味はゴーヤ! 初めて挑戦しました。
              苦みが少なく、酢と味だし醤油で和え花かつおをまぶした”おかかサラダ”が美味です。

       ③ パプリカ

    

      韓国の代表品種、パプリカも初挑戦です。
 

  日本の風土では育てがたいと言われていますが、
  我が家では予想以上に収穫出来そうです。

      ④ チリ原種ミニトマト

                  

                     このミニトマトはやや大粒の品種で種から育てたオリジナルです。