Mygolf/Myboom





    投稿ー120 (H29年12月11日)
                                                    土井 克益 (体育)

                           

                   スポーツ吹矢を楽しんでいます


                            

                今年度から宮水学園ゴルフ会でスタート前のストレッチを担当しています。

                ゴルフはスコア≒100でみなさんの迷惑にならないようにラウンドすることが出来れば
               可と思っております。

                ゴルフのほかに宮水学園では、体育コースに参加、学園以外では2016年5月から
              日本スポーツ吹矢協会に入会し、「西宮くすのき支部」に所属して勤労青少年ホームの
              会議室を会場に10数人が月に4回程練習するとともに各種大会にも参加しています。
               私は現在2段の認定を受け2018年には3段に挑戦したいと考えているところです。
              平成30年の2月ごろには体験会も開きますので、ご興味のおありの方は気軽に声を
              かけてください。


      


                     




  











   


                   





   

    投稿ー119 (H29年12月1日)

                                                     西村 千秋 (芸術)

                            12月の花カレンダー
                        
                      〜 ヤーコン 〜

                   

                       

                12月カレンダーのテーマは「ヤーコン」です。

            

               ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜です
           地下の塊根(いも)を食用とし、果物の様な野菜として親しまれています

          野菜の中では最高のフラフトオリゴ糖を含み、オリゴ糖の塊のような芋として評価され、
               食物繊維やミネラルを豊富に含んでいることと合わせて

                  ダイエット効果と美味を兼備した健康根菜として評価されています

                 ヤーコンの葉を乾燥させて作ったヤーコン茶もあります

                     

                          9月28日 撮影時点のヤーコン


              
                          11月19日 撮影時点のヤーコン

              
                             無事収穫出来ました








    投稿ー118 (H29年11月11日)
                                                     玉村 育弘 (教養)

                       光陽会大阪・兵庫合同支部展出品作品

                         「旅路にて(秋)のための習作」
                                    F 30号

                         
                               ドイツの古い修道院の1室です

                ( 来年の光陽展に出品予定のF100号の下絵です )

   

                                     「薔薇」
                                      F 10号

                    
                       花の絵はどうも苦手で完成しサインをいれるのは稀です

                       光陽会大阪・兵庫合同支部展 開催
                           ・日時:11月16日〜21日
                           ・場所:茨木市立ギャラリー

           





    投稿ー117 (H29年11月1日)
                                                     西村 千秋 (芸術)

                            11月の花カレンダー

                          〜 落 花 生 〜

                    

               初めての栽培でしたから豊作とはいきませんでした。

           もっと土寄せして畝を高く、深くせねばならなかった様です。

      ご存知のように落花生は栄養豊富でアンチエイジングにも効果のある優秀なナッツです

         宮水学園ゴルフ会の皆さんにはナッツ類を食されることをお勧め致します


                            花言葉は「仲良し」

             さやの中にいくつもの豆が並んでいることからの連想の様です。
                    原産地は南アメリカ、日本では千葉県が有名です。


              

       
     
                                                     

               


   
     投稿ー116(H29年10月21日)
                                                      玉村 育弘 (教養)

                           〜 近作絵画2点の投稿〜

       10月21日(土)22日(日)に今津公民館で開催の甲日会洋画クラブ作品展に出品の油彩画です。

                   「 紫陽花のある静物 」

                       

         生花は別として、他の静物はいつまでもじっとしていてくれるので、手の遅い小生には描きやすいモチーフです。



                         「 古都の秋 」

                    

            

        八坂神社の境内を抜け高台寺に寄った後,法観寺(八坂の塔)を南に下った所から描いたものです。



                 玉村様 いつもすばらしい作品を投稿頂きありがとうございます。

                     これからも大いに活躍されることをお祈りいたします。




    投稿ー115 (H29年10月1日)
                                                     西村 千秋 (芸術)

                            10月の花カレンダー

                         〜 冬 野 菜 〜

                   

           21,22号と台風の連続襲来に畑の野菜類が悲鳴を上げました!!

               根菜類の茎が折れて今後の生育が心配です・・


               
         手前の畝から「わけぎ、春菊」、2列目は「紅かぶら、聖護院大根」
                          3列目と4列目は「聖護院かぶら」です。

               

                                収穫した野菜たち
        ゴマ粒ほどの種からこんなに成長しますから植物パワーには驚きです!






    投稿ー114 (H29年9月11日)
                                                      岡本 郁子 (芸術)
                                                        号 流幸 

                            殻を破る”書”

               私の所属する浪速書道会「未踏サークル展」が開催されました。
                   ・日時:平成29年9月1日〜3日
                   ・場所:尼崎市総合文化センター 5F

             今回のテーマは「殻を破る」で、私なりに新しい挑戦を試みました。
             多くの方々に「書」を楽しんで頂けたことと思います。

    

      
                            会場全体の風景


   


             新しい試みの作品

  

         殻を破る作品として出展
   
       「 いろは歌 」

         地は黒の薄墨でローマ字綴り
      その上に色墨でいろは歌を載せました

        楽しい作品に仕上がりました


 


  

  (左) 書道会の常任理事である
      岡本さんの模範となる作品









    



       

                     絵手紙風作品 今年の一字は「鳥」
                   
      
          宮水学園ゴルフ会のみなさまへのメッセージ
 
 
     書は”静”と思われがちですがなかなか体力が必要です
      みなさまとゴルフを楽しませて頂いていますが
     私の体力作りに一役買っています




 



 
     宮水学園ゴルフ会のみなさま
   これからもよろしくお願いいたします。









        
           
                     


    投稿ー113 (H29年9月1日)
                                                      西村 千秋 (芸術)
                          9月度の花カレンダー

                         〜 ピーマン 〜

                   

                 今年栽培したピーマン類は
                    
万願寺唐辛子・甘長唐辛子・パプリカ・鷹の爪などで
                 好調に育ち、間もなく終了します



                         西村さんちの花と野菜

       花オクラ

           畑で栽培している「花オクラ」が8/28日に一気に21輪咲き誇り、
           豪華な雰囲気を味合わせてくれました

           平均的には毎日2〜3輪咲きます

         


             

             



   

        月下美人

          庭で栽培している「月下美人」(20年以上経つ二鉢の古株)
          何度も投稿していますのでお馴染みですが、
          8月30日に洲本CCから帰宅した8時ごろから咲き始め10時頃に満開!!

          こちらも一気に6輪も咲き、あの独特の香りをまき散らしてくれ、
          幽玄の世界を見ることができました!

            


            


            
                     こんな状態で10日間ぐらいは葉にぶら下がっています。

            
                  6輪の花は31日の朝6時頃に切り取りました。







    投稿ー112 (H29年8月1日)
                                                       西村 千秋 (芸術)

                           8月度の花カレンダー

                             < 鷹の爪 >


                   

           乾燥して料理の香辛料として使用しますが、塩分の代替品として有効です

          毎年、12株植えますが1年では使いきれません!ご希望者があれば進呈致します。

               花言葉は「辛辣」「旧友」とあります。ズバリです


                         西村さんちの花と野菜


                              夏野菜各種

              ありきたりの夏野菜ですが、今朝(7/30)収穫したトレイの野菜は、
        ゴーヤ、きゅり、オクラ、パプリカ、甘長唐辛子、万願寺唐辛子、ピーマン緑、赤、茄子、トマトです


           


                


  
        







  
        




 



   
              




    投稿ー111 (H29年7月15日)
                                                        玉村 育弘 (教養)


                         最新作2点をご披露


                 光陽展の作品を鑑賞いただきありがとうございました。
                   お陰さまで無事盛会裡に終えることが出来ました。


                   ほっと一息つき、水彩画2点を描きましたのでご覧ください。
       
                               「 びわ 」

       
                 

      十数年前に播いた「びわ」の種の木に、今年初めて実がなりカラスが啄みにきたので

     採り入れて食べる前に絵にしたものです。




                            「新緑の鶴仙渓 (山中温泉)」

       

                   ”山が高うて山中見えぬ 山中恋しや山憎や“ 

         湯舟に浸かっていると、微かに「山中節」のメロデイーが流れてくる山中温泉が好きで、

         
 6月にまた行ってきました