Mygolf-Myboom (6)
 
                       宮水学園ゴルフ会の会員の投稿ページです。

              ゴルフの事、趣味の事、飲む事、食べる事・・・
         みなさんで楽しいページにしていただきたいと思います。気軽に投稿してください。    
         尚、内容によっては掲載できないものもありますのでご了解ください。
               (会の運営に対するご意見等は直接会長や役員にお伝えください)

               ◎投稿要領: 字数は400~800字まで、写真を1~2枚(必要なれば10枚以内)
               ◎投稿方法: メール FAX 郵便等でHP担当 中島徳郎宛て お送りください。
                写真は現物かメール添付でお願いします




   投稿ー60 (H27年2月25日)
                                                     杉本 富雄 (生物)

                                                     坂井 正宣 (教養)


                       画楽彩グループ展に出品!

                             クラブと絵筆

              ( 鵜飼 多美子   鵜飼 康元  黒田 孝  坂井 正宣  杉本 富雄 )

   

  
宮水学園の自主クラブである「画楽彩」(絵画好きが集まって活動している)では、設立5年を迎えた節目に、日頃の成果を多くの方に披露しようと初めてのグループ展を開催いたしました。
  画楽彩には宮水学園ゴルフ会のメンバーが5人所属し、今回のグループ展にも出品しました。 会場には、講座受講の学園生の方をはじめ一般の方もまじえて500名を超える来場を頂き盛会となり、初回としては大成功を収めることが出来ました。またゴルフ会のみなさまも多く来ていただき励ましやご批評をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
  我々ゴルフ会の5人の作品をホームページに掲載していますのでご覧いただければ幸甚です。

          《 画楽彩グループ展 》
            開催日時: 平成27年2月18日(水)~23日(月)
            会   場 : ギャラリーフレンテ 4F

             出 展 者画楽彩会員 28名
             出 品 数 : 60作品

 

     
        画楽彩グループ展の案内状
  
              グループ展会場の全景


   
      ざ く ろ (鵜飼 多美子作)

   
    鵜飼 多美子さん

    
 
    千尋ちゃん (鵜飼 多美子作)

 
       シクラメン (鵜飼 康元作)
 
     晩秋のみくるま池 (鵜飼 康元作)

   
     鵜飼 康元さん



 
     黒田 孝さん

 
          天空の城 (黒田作)
  
        はるかな尾瀬 (黒田作)

 
         えべっさん (坂井作)

 
             黄 昏 刻 (坂井作)

 
    坂井 正宣さん

      

    
           関西学院 (杉本作)

   
            収 穫 (杉本作)

        
                ハルシュタット (杉本 富雄作)


                 
                    杉本 富雄さん

 








   投稿ー59 (H27年2月21日)
                                                      杉本 富雄 (生物)
           ベトナムとタイのゴルフ旅行


 今年も恒例の海外ゴルフに出掛けました。毎年のタイから少し趣を変えて、ベトナムで4ラウンド、タイ・バンコクで2ラウンド 7名のメンバーで出掛けました。

 スケジュールは115日ホーチミン経由ダラットに到着、ダラットで2ラウンドの後ニアチャンで1日観光、その後ホーチミンへ移動、ここで2ラウンドしました。翌日半日観光の後バンコクへ、バンコクで2ラウンドの後解散、各自帰国、延泊、ミヤンマーへと散って行きました。

 今年はゴルフでホールインワンが2名でました。観光も島めぐりで恐怖?体験をしミラクルな旅となりました。ベトナムではお美味しい料理を味わい堪能しました。

 
       


   ◎ ゴルフ

8日間で6ラウンドしました。

ダラット---寒い気温の日本からなので、1400mの高地にある涼しいダラットからスタート

Dalat Palace G.C.--池、川がフェアウエイ、グリーン手前に多いタフなコース。

全員ボールを沢山池に落とし、今後のボールが足りるのかを心配しました。

Sacon G.C.--高原の谷間に突如出現の新しいコース、まだキャディの教育不足で苦戦

コース自体はトリッキーだが美しいコースでした。

ホーチミン---今年は比較的湿度が少なく、暑さも緩和されてゴルフ日和でした。

Vietnam Golf & C.C.--名門コース 杉本が8番ホール(147Y)でホールインワン!

Long Tanh G.C---美しいコースでしたが36Holeでも混雑していたのが残念.

バンコク---バンコクも比較的凌ぎやすく、昨年に続きゴルフのし易い気候でした。

Summit Windmill G.C.--今までなかなか取れなかったコース Kさんが4番181Yで

ホールインワン!            

The Royal Golf & C.C.—最終日に帰国者が2名いる為空港すぐ横のコースで実施。

●ホールインワンについて

私の息子がホーチミンに在住、Kさんの息子がバンコクに在住です。その2人が息子の在住の土地で奇しくもホールインワン達成!!本当に奇跡的でした。

海外でのホールインワンは保険対象外!私のホールにはJALの航空券が当たる看板ありましたがメンバーのみ対象と言われました。「ごねて」帽子とゴルフウエヤ―をGET(但しホールインワンのチップ代の半分位)またKさんは人間ドックの診察券が当たるコースでホールインワン、これはどうやら貰えるとのこと、但しその病院に行くのが??

(追記)JALの航空券はその後JALに電話で確認、調べた結果、「JAL本社、ベトナム支店で提供したものでない」ことも判明、残念!(JALの対応は流石でした)


 

 谷間に出現したSacon G.C.


  川の多い立派なゴルフ場

 

  7人全員でスタート前に


  立派なエントランスを後に

 

Kさんホールインワンの看板前で












 ◎観光と食事

  観光は今回、ニアチャン一日観光とホーチミン半日観光のみでした。

  観光での主な内容は写真で

1)ダラットはフランス統治時代からの避暑地、瀟洒な建物が多く、綺麗な街でした。

 高原野菜と鹿肉等の料理が有名なところ、ゴルフの後に湖畔で昼食、涼しくのんび
  り過ごしました。

   
   スアンフーン湖での昼食

 
     地元の野菜売り


 2)ニアチャンはベトナムで有数のリゾート地。午前中は市内観光、午後は島めぐり、小さなボートが高速で運転、全員海水でずぶ濡れ、しかしその後の新鮮な伊勢海老のグリル、茹で蟹、烏賊の刺身に舌づつみ。ニアチャンンはロシア人観光客がいっぱい、ベトナム戦争で助けたのは中国でなく、ロシア今もロシア人が多く訪れるとのこと、新たな発見でした。


 
 ポー・ナガル塔で出会った踊り


  生け簀から揚げたての材料

 
     立派な伊勢海老


  伊勢海老と蟹(1匹/人)

 
 6Km続くニアチャンの海岸



       烏賊の刺身


 3)ホーチミン

   皆さん半日観光、私は既に見ているので息子の家と孫の幼稚園へ、昼食を共にし
   てその後バンコクへ移動


    
    サイゴン大教会の前で

 
  メコン川ナイトクルーズ

   

 
 お馴染みの朝のバイク出勤

 
息子の家族と幼稚園で


メコン川の船乗り場は地下鉄工事で再開発のため、クルーズも今年が最後とのことでした。他に高架鉄道も建設中、ベトナムの開発の勢いを感じました。


4)好評だったベトナムの食事

  フランスの影響を受け且つ昔からの中華の影響もあって、非常に美味しいと好評で
  した。
特にフランスパンが好評、毎日朝、昼、夜と食べていました。シーフードも冷
  蔵庫がなく取れたての新鮮なものが多く美味しい。


     
    街でフランスパンを売るおばちゃん

  
  シーフード店で海外では厳禁の牡蠣、貝も食べ  ました。


5)その他:
ベトナム旅行中に結婚式や結婚記念写真を取る風景に多く出会いました。若い人が多く、今後の発展を予想させる若々しい国を実感しました。少子化の日本は成熟社会と片付けられます。
しかし戦後の社会は発展の一方で、何処かで間違っていた様にも感じました。



 






   投稿ー58 (H27年2月1日)
                                                      西村 千秋 (園芸)

                       H27年2月の花カレンダー

                                 梅の花

                   


                   

                   


 
  







 
           梅の花
 

庭の小さな古木ですが毎年咲いて実をつけてくれます。

赤シソで漬けた自家製の梅干は健康保持にも役立っています。昨年は2.7kgの収穫がありました

          梅の花の「花言葉」

「高潔」「上品」「忍耐」「厳しい美しさ」












   投稿ー57 (H27年1月15日)
                                                       小椋 三枝子 (教養)

                  宮水学園ゴルフ会のみなさま 今年もよろしくお願いいたします。


                        ゴルフライフふり返り

 


 

 
 
     グランドエキシブ鳴門にて




      
       「やまぼうし」の樹の下で  於宝塚高原GC

    
             エクシブ 八瀬離宮にて







   投稿ー56 (H27年1月1日)
                                                       玉村 育弘 (芸術)

                   新年明けましておめでとうございます。

                  玉村様から宮水学園ゴルフ会のみなさんに年賀状が届きました。

               

                          

                    初春のお慶びを申しあげます。今年もよろしくお願いいたします。

            空中庭園から見た大阪港方面の景色が素晴らしかったので版画にしてみました。

                 もっと高い「あべのハルカス」にはまだ上っていません。

                             芸術コース  玉村 育弘





   投稿ー55 (H27年1月1日)
                                                       西村 千秋 (園芸)

                      H27年1月の花カレンダー

                           シンピジューム

                

          西村さんちの花と野菜

   シンビジュームは私の好きな花で3位以内にはいります
4鉢栽培していますが飼い主と同じように高齢化していまして、咲く本数が年々少なくなっています。34年に鉢を入れ替えて土も代えてやれば元気を取り戻しますが中々実行できずにいます

花言葉は「飾らない心」「高貴な美人」「華やかな恋」と色々で、華やかな花に相応しい言葉と感じ入っています

   

                 

                 
    
    下の3枚の写真の画面をクリックすると拡大します。









          



   投稿ー54 (H26年12月1日)
                                                       西村 千秋 (園芸)

                       H26年12月の花カレンダー

                              我が家の自信作

                            聖護院かぶら
                              
聖護院だいこん
                                 
日野菜かぶら
                                         
赤かぶら

                    

 


      

  かぶら(スズナ)だいこん(スズシロ)は
        春の七草です。


   




               
 








                     今年の学園祭に園芸コースの出品作品

           
                          多くの学園生の皆さんに楽しんでいただきました

                        
                                私の作品をクローズアップしました







   投稿ー53 (H26年11月25日)
                                                         浅野 光男 (ふるさと)

   

    ゴルフ例会のスターたち

 
  ストレッチの
 山下洋司さん
 
   写真家の
 中嶋醇一さん
 
  愛妻家の
 岡本茂生さん

 
  書道家の
 岡本郁子さん


   


      
  
   飛ばし屋の
  山崎和男さん

  
   万年青年の
   吉田健二さん

  
    名画伯の
   玉村育弘さん

  
   強運の持ち主
   笹 重男さん

  
   強運の持ち主
   藤原俊宏さん




 

 ゴルフ例会のスタートは、ストレッチ体操から。リズミカルなリードで、老兵たちの強ばった足腰を伸ばして呉れるのは山下洋志さん彼は知る人ぞ知るオカリナの名手、その腕前はゴルフを遥かに上回るとか。続いて全員での記念撮影、出走前のいきり立つ迷馬たちにレンズを向けるのは、我らの専属カメラマン中嶋醇一さん、撮影旅行で全国を巡り忙しいご当人は、何とか専属から逃れたいのだが、そうはさせないのがヤクザな役員たち。

 練習グリーンで何やら淋しげなのは岡本茂生さん、愛妻の郁子さんが怪我で欠場のようだ、早く回復され、オシドリ夫婦のラウンド復活を祈る。

 テイーグランドで300ヤードドライヴを狙うのは、飛ばし屋山崎和男さん、この方がいる限りドラコン賞の設定は無さそうだ。80才を過ぎて飛距離が伸びたのは万年青年の吉田健二さん、若き日のブーメランショットは姿を消し、正確なショットを連発する。得意の絵筆をクラブに持ち替えての登場は、名画伯玉村育弘さん、今日もグリーンのカンバスに綺麗な球筋を描き出す。

 次に笹重男さん藤原俊宏さん、このお二人の共通点は、実力と強運を合わせ持つこと、毎回何かの賞を掠め取っていく、人は彼らを賞金ドロボウと呼ぶ。愉快な話し声の主は小磯和之さん、彼は常に喋っている、キャデイさんと、でも男のキャデイと話しているのは見たことがない、何故だろう。

 90才を超えたら飛ばなくなったと呟くのは、最長老の北村幸さん、97才のこの御仁の食欲が凄い、昼食にカツとじと蕎麦をペロリ、恐るべし。バンカーから脱出してホット一息はベテランの細川浩太郎さん、でもライバルの小椋三枝子さんに今回も苦戦のご様子、このリベンジは忘年会のカラオケ勝負のようだ。

 燦めくスターと共に、例会は間もなく100回を数える。老いてなお輝き続けるスターたちに栄光あれ!。 

(お断りとお詫び)

  本文は、筆者がご本人への取材なく勝手に捏造したものです。失礼の段深くお詫びいたします。

   

  お喋り?の
 小磯和之さん


 
   最長老の
  北村 幸さん

 
  最ベテランの
 細川浩太郎さん

 
 いつも笑顔の
 小椋三枝子さん


               

 






   投稿ー52 (H26年11月15日)
                                                           安楽 秀典 (教養)

    ロングステイ

      ~何で、いつもチェンマイなの?~


       
 

 
      タイの北部にチェンマイがある
   
私達夫婦でタイ北部のチェンマイに行きだしてから5年になります。
毎年1~3月に2ヵ月間滞在します。
友人から「何で、そんなにチェンマイなの?」と良く聞かれます。
その理由として、いつもこのように答えています。

   ① 気候が良い!

   ② ゴルフ好きにはたまりません!

   ③ タイマッサージがあります!

   ④ 食事がうまい!

   ⑤ 見るところ(観光)が多くさんあります!

   ⑥ 宿泊はコンドミニアムで!

   ⑦ 治安が良く長期滞在に適しています!



   

1.気候が良い

ハイシーズンは、112月頃です。蒸暑さも無く、日中は暑いですが日陰に入るとヒンヤリします。ただこの頃は滞在者が多く、石を投げると日本人に当たるほどです。

 チェンマイの季節

・乾 季: 11月~3月上旬 平均気温23度、雨はほとんど降らない。ゴルフに最適のシーズンでプレイ       中も汗をかくことは稀です。

・酷暑季: 3月中旬~5月 平均気温28度、最高気温40

・雨 季: 6月~10月 平均気温28度、夜中や早朝にシャワーの雨程度が多い。

ゴルフのベストシーズンは乾季ですが、ゴルフ場が混雑して料金も高くなるので最近は雨季(78)が人気です。

 

2.ゴルフ好きにはたまりません。

安いゴルフ場(700)から高いゴルフ場(8,000)まで数多くあります。キャディ1/1人で一日のチップは600900円です。家内もチェンマイでゴルフスタートして、最近では一緒にラウンドしています。

      チェンマイ近郊のゴルフ場

 市の中心部から1時間以内の場所に10ヶ所以上あります。

 チャンピオンコースから初心者が気楽に楽しめるコースまでバラエティに富んでいます。

       ・ランナーGC・グリーンバレー・ロイヤル

       ・チェンマイ・アルパイン・ガッサン・メイジョー・チェンマイハイランド

                (9ホールコース)

      ・スタードーム・ハンドン・サンサーイ

3.タイマッサージ

2日に1回は行きます。午前中ゴルフで午後はマッサージのコースが多いようです。料金は、時間で500円~1,000円程度。私たちはいつも2時間です。気持ちよくいつも寝てしまいます。

4.食事

朝食以外はすべて外食です。タイ料理以外に韓国、日本、中華、イタリアンと幅広くあります。私たちは街中のタイ庶民食堂で食べます。一人500円程度/3品+ビール。

5.観光

チェンマイを拠点に色々なツアーが楽しめます。世界遺産のラオス「ルアンパパーン」にもチェンマイから直行便があります。もちろんチェンマイにも見どころは一杯ありますので退屈はしません。

6.宿泊施設

 コンドミニアム(サービスアパート)が数多くあり13ヵ月の契約で借りれます。料金は4万円~6万円程度です。ホテルの予約は現地旅行社に依頼する方が安い。

その他

治安が良い、足の便が良い(ソンテウ60)、日本人向けの病院が充実している。など長期の滞在に大変便利な町です。これは経験しないと良さが分かりません。是非一度行かれることをお勧めします。

工芸品をはじめ女性のお買いものも十分楽しめます。

1ヵ月で20万円/一人でエアチケット、宿泊費、生活費、観光すべて楽しめます。

                                                          (  この件での問合せは、raku@r9.dion.ne.jpまで

 



       アルパインGCのキャディさんと


         どこでも陽気なキャディさん


        メイジョーGCのティグランド




     一番の観光地「ドイステープ」

 


       アルパインGCのクラブハウス前で


       グリーンバレーGCのクラブハウス


     ランナーGCは競馬場の中にあります




          2月の「花祭り」パレード



           














   投稿ー51 (H26年11月1日)
                                                           西村 千秋 (園芸)


               H26年11月 ”花カレンダー”   ヤーコン


                 

 
                「 ヤーコン 」

・ キク科の多年草
・ 原産地は南米アンデス山脈
・ 「フラクトオリゴ糖」が多く含まれて甘味があります

我が家では千切りにして「生」で(梨の味を感じます)又、キンピラ風にオリーブオイルで炒めます。(ゴボウとはひと味違います)

・ 次の健康効果があると言われています

  *整腸作用 *血中脂質の改善 *血糖値の上昇やインスリン分泌をほとんど生じない
  *虫歯になりにくい

<今、日本では健康食として評価されて市場でも時々見受けられるます。>