きものの種類

  染めと織り 大きく分けると、まず、染めのきものと、織りの着物に分かれます。

   染めの着物 フォーマルな場や、お茶席などに使われます。

   織りのきもの おしゃれ着、普段着などにつかわれます。

 

素材によるちがい 

  絹   からだにしっくりとなじみ、厚さ寒さを自然に調節する、最もきもの

      に適した素材です.

  木綿  木綿の着物で、今一番よく着られているのは浴衣です。以前は、綿が

      すりなど普段着として使われていました.

  ウール 暖かい普段着として、アンサンブルにしてよく使われます.

  合繊  どんどんよい素材が作られてきました.時と場で使い分けていけば、

      きものがもっと気安く着られるようになるのでは..と思います.

 

季節によるちがい 

 仕立て方

    袷仕立て   裏(胴裏と裾回し)をつけて仕立てたきもの

    単仕立て   裏をつけないで仕立てたきもの

 

季節に応じた着物の仕立て方

   袷の季節  十月から五月までが基本ですが、住んでいる土地の気候、

         またその年の気温の具合により自分自身に合った着方が

         いちばん自然です。

    単衣の季節 五月の連休があけるともう単衣がちょうどよい肌ざわりです。

          六月・九月が基本的な単衣の時期ですが、最近の、実際の気温

          から考えると、5月のはじめごろから単衣の季節が始まり、場

          合によってはては十月中旬ぐらいまで単衣のほうが着心地が

          よい年もあります。

    薄着の季節 六月・七月・八月・九月上旬

          透けるきものは盛夏(7.8月)です.

 

季節に応じた素材と色目

   春の素材と色目 厚みがなく、しぼもそれほどたっていない縮緬地、綸子

           地や繻子地。

           明るくやわらかい色のきものが好まれます.

           新緑、桜やつつじの花の色目など。

    初夏・初秋の素材と色目 絽縮緬、絽紬、紬縮緬、絹紅梅、絹縮、上代絽、

            紗袷など。

            紫の花の色と葉の色、白と緑赤と薄茶など。

            この時期ほど素材や織に変化を持たせる時期はありません。

    盛夏の素材と色目 麻、絽、紗、翠紗、麻縮、綿紅梅、綿絽、コーマ地、自

            然素材のあらゆる素材。

            肌ざわりのよい素材というのがまず第一条件です。

    秋・冬の素材と色目 真綿紬、紬、古代縮緬、変り織りの縮緬など。

            見るからにどっしりした重量感のある素材です。

            枯葉色、紅葉の色、白と銀色など。