
|
12月12日
それ見たことか(>_<) |
ホント久しぶりの釣行でした。
まさに、それらしい結果で帰ってきました(TΟT)
さて近所の地波止にて2ヶ月ぶりの落とし込みをやってみようと参上しました。
「ところで、際にはエサ有るんかいな?」と恐る恐る掻いてみたらザックザックとイガイが採れたんですよ。
う〜ん確かに際は真っ黒に見えるな〜
と、独り言なんか言いながらご機嫌だったのが15時頃だったかな?
落とし始めてしばらくで止めアタリ発生!
しかし身体は反応せず、そのまま穂先が絞り込まれてもまだまだ・・・
ついにはエサを「ペッ」と吐かれて終わり〜(TΟT)
何て反応悪いんでしょ・・・
って言うか、落とし込むスタイル自体がムリな姿勢に感じる今日の釣行。
こりゃ〜マズイぜぇ。
それっきり反応も無くなって、悪い予感がプンプン。
それでもやっぱお日様が沈む直前頃から好気配有り!
ピッと来たり、ガッッと来たりで興奮しますがな。
しかし咥えてる時間がかなり短い感じで結局ゲットできぬまま夕闇が訪れて納竿となりました。
まあ、これまで2ヶ月「ボーッ」としてた私ですからボーを食らっても、いわば当然だったと思います。
しかし12月だけどマズメの好感触はなかなかだったな〜。
|
|

|
9月30日
台風後 |
昨夜は台風が通過したし・・・
で、昼までボーッとしてたけど、風こそキツイが晴れて来た。
んじゃ〜近所に落としに行くか〜。
何だか久しぶりな気分だな〜
現地到着して水質を見ると、思いっきり泥水やし・・・
まあ、ええわって事で落とし始めたのが15時過ぎ。
かなりのスピードで上潮が流れているし、それに乗ってゴミもゴーゴーと・・・
ああっ、めっちゃやりにくい、台風の突風も邪魔邪魔!
しかし16時過ぎからアタリが出始めた。
それもハリスの深さで!
たださっきも言ったが上潮の流れとゴミが邪魔するポイントではかなり厳しいので、所々上潮が緩んでいる所があるのでそこを狙いながらの釣りとなるのだが、そのポイントも刻々と変化AND移動するので大変だ。
いい所を見つけて落とせばハリスで来るのだがカチコチなフジツボの為か針掛かりが悪くバラシの超連打(>∇<)
結果は45センチ一枚のみ・・・(汗)
まあ、結果が伴わなかったけれどこんなコンディションでも楽しめたので良しとしよう

|
|

|
9月17日
居るみたい |
連日もイカ釣行も、あまりパッとせず・・・
憂さ晴らしに、チヌを狙いに出撃したのが6時半頃で7時過ぎには現地着。
しかし、やっぱりこの時期特有の・・・エサの採取が困難状態。
何やら上層に黒い付着物が有るからガリガリ掻くとへんてこイガイを数個ゲット。
これで釣りができますわ(汗)
さっそく落として行きますが、結構濁りも有り好感触でございます。
ほら、やっぱり・・・
って感じではっきりしたアタリで一枚ゲットは35センチあるのかなってサイズでした(笑)
その後も案外食い気の感じられるアタリが有ったが46センチを含めて全部で3枚でした。
11時納竿・・・
エサさえきっちり有ればねぇ。

|
|

|
9月4日
カニちゃんの快挙 |
さてさて、朝晩は少し涼しくなってまいりました。
第2回黒鯛四人衆杯の開催は久保渡船の新波止にて行われました〜。
一番船に乗船した我ら四人衆、渡船屋で購入したフジツボを持って四人貸し切り上陸。
早速仕掛けをスタンバイし、さるぽんちゃんと蟻地獄ちゃんは淀の川筋奥へ進行して行った。
カニちゃんと私はスリット周辺をうろつきながらもカニちゃんも淀の川筋へ・・・
では、私は北西の沈みタイヤ等のポイント方面へと・・・
私の行ったポイントは食い気の有るチヌがきっと居る!はず。
しかしアタラん・・・
7時頃「キュッ」と引くアタリに反射的にアワセて不満サイズとすぐわかる引きを味わうも針外れ・・・しまった(汗)
しかし渋い・・・障害物周り狙いでこれじゃぁ・・・
続けてもう一度アタッたが素針やし・・・
「しかし他のメンバーは音沙汰無いけどどうなんやろ?」
スリットに戻ってみるとカニちゃんが帰還してきた。
「あ〜〜っ、ストリンガー掛ける所無いから困るわ〜」との事。
カニちゃんは2枚ゲットだって!!
一瞬凍り付いた私でした。
「私はまだボーやで〜」
こう言うのがやっと・・・
しかし同じ方面を攻めていたさるぽんと蟻地獄は・・・・爆なのか???
それなら私も川筋を攻めるしか無いぞ!!
その時、蟻地獄ちゃんからTELが・・・
かなり焦りのTELだった。
どうやらカニちゃんが2枚で後3名は現在ボーズ。
カニちゃんはスリット付近で余裕の休憩。
3人は血まなこで川筋を落とす、落とす、落とす。
(実際はさるぽんちゃんは睡眠中だったとか?)
やっと川筋にて初アタリが8時半頃だったかな?
バッチリ掛かったかな?
とにかくゲットしなきゃ〜っちゅう事で強引タモ入れ終了!
40チョイサイズかな?測ってないけど・・・感激のゲットでした。
その後曇りから晴れに天候が変わりチヌの気配が感じられなくなったので10時過ぎの船で退散し、昼食と致しました。
カニちゃんの大金星にて第二回黒鯛四人衆杯は幕引きとなりました〜。
お疲れ〜
しかしこれでは満足出来ない残り3名は地波止へ出撃。
ハングポイントで濁りも有ったがポイントが狭い為ちょい不安。
早々に蟻ちゃんが一枚ゲットし面目を保つ。
「ここはアタリがデカイで〜」との事だったが私にはアタリすら無い。
さるぽんちゃんは思いっきり引き込まれて針外れしたらしい。
1時間程落とした頃次の場所に移動をかます事になったが私はここで退散とした。
とにかく今日はカニちゃんのダントツ2枚が常に頭から離れない一日でした。

|
|

|
8月28日
移り気の代償-_-;) |
先日よりアオリも釣れ始めて心中穏やかで無い私ですが、台風接近で風ビュウビュウではチョットな〜
そや、チヌならバッチリかも・・・
急遽近所の地波止へ出撃(チヌ狙い)
まずエサを現地で調達するがイガイが少量採れただけ・・・
まあ、ええわ。
早速落とし始めるがえらい風でエサが沈下しない・・・
5Bでやっとこさ落ちてくれました。
まあ、上手な方はそんな重たいのん付ける必要無いんでしょうけど・・・
いや〜、やっと落ちる様になったのはいいんだけど風で竿があおられてアタリが取れんがな・・・
まあ、出来るだけ頑張ってみましょうか?
なんて落としていたら思いっきり竿を引っ手繰ってくれました。
万全の向こうアワセでチヌがもがいております(喜)
さあタモ入れ〜って思った瞬間針ほどけた〜(苦)
さようなら。
残念だったけど活性高そうで嬉しくなった。
暫くしてまた思いっきり引き込まれましたが反応出来ずハリス切れ・・・
おおっ楽しいな〜
次は「ガツガツアタリ」もスカ・・・
しかしそれから後はシブシブでして。
アタリこそ数回有ったもののボーで退散となりました。
|
|

|
8月4日
家族サービスその4 |
今日も連れて行け〜
何ともうるさい長男。
散々昼間遊びに付き合ってるのに遊び足りないのか?
それより私こそ一人で釣りたいんやけど・・・
今日は雨模様で1時間の釣りで何とか一枚ゲットやったね。
近辺の皆さんカニの採取にご協力頂きありがとうございました(^o^)丿
おんまくまで滞在したかったな〜

|
|

|
8月3日
家族サービスその3 |
今回の家族サービスポイントは、これまた遠方なんです。
海を眺めれば無数の島が点在しそこを橋が繋がっている所。
来島海峡っちゅう所に有る港がポイントです。
まあ、この近辺は私が小学生の頃の夏休みにはず〜っと滞在していた馴染みの場所なんですが、当時はキス、キュウセン(ギザミと呼ばれる)なんかを毎日釣って大喜びしてた思い出がございます。
さて潮の干満の差が激しいこのポイントにて竿を垂れるのは私では無くわがまま長男です。
潮がかなり引いているので波止際の階段を降りてエサを採取するつもりでしたが、カキがチョロチョロ着いてるけどイガイは・・・
ほんま、ちょっとだけしかも単体で。
仕方ないのでそこらを走り回ってるカニを捕獲してエサにしました。
30センチ有る無しのチヌがちらほら見えるポイントで何度かアタリをもらいながらもゲット出来ない長男。
結局私がフッキングさせて後は長男の仕事で無事一枚ゲット。
30センチ位でしたが大喜びでしたので納得納竿。
17時半〜19時頃まででした。

|
|

|
7月28日
やる気を無くした私とイガイ |
朝起きるのが少し遅かったので暑くなる前の釣行って言えない感じだけど、7時頃には久しぶりの近所の地波止に到着。
早速イガイの採取となるが、なんじゃ〜こりゃ〜
茶色いモヤモヤの下にフジツボが付着、その土台がイガイやったけど貧弱〜貧弱〜
半分は開いて死んでるし、触るのいややし〜
まさに悪臭発生の寸前ですな!
まあせっかくやからチョロチョロと選別して少量のイガイを確保。
で、針に付けて落とし始めるがイガイの針持ちが良く無い・・・
悪いやつは針に付ける時に開いてしまうし・・・
完全にやる気を無くした私とイガイ(笑)
何とかチヌは少しはやる気が有るみたいだけど瞬間アタリのみで私にゃ手ごわいっすわ。
結局キーちゃんだけがお友達。
もう少し水質のいい場所にいくべかな?

|
|

|
7月23日
家族旅行その2 |
さて本日は帰宅途中に観光の名所にて歴史に触れながら感慨深く一日を終えるはずであったのだが・・・
観光バスが並ぶ駐車場にクルマを止めて参拝を終えて美しい景色等眺めていたのだが、足元の海中を覗くと、デッカイ、でか過ぎるチヌがうようよと・・・
試しに波打ち際で採取しためちゃでかいイガイと巻貝を橋脚付近に投入。
巻貝はそのまま落ちていったがイガイは激しく回転しているにもかかわらず「ゆら〜っ」と近寄ったチヌがバリバリと食べてしまった(*_*)
慌てて駐車場へ戻りタックル準備し手掴みでイガイ採取し落とすと速攻やん!
46センチのチヌをゲットしたがそれを見ていた人は何十人いたことか・・・汗
仕切りなおして落とすが今度は子供が黙っていない。
「やらせて〜」
言ってる間にアタリで、竿を子供に渡し無事タモ入れは36センチぐらい。
もう、私は気が済んだが子供の心は火が付いた様で、竿をよこせとうるさい。
仕方無く渡すと数投で竿が絞り込まれたが針外れ。
しかし、その後さすがのスレていないチヌも透けたポイントって事と子供のめちゃくちゃなエサ捌きには警戒したみたいで食い気が無くなった。
それを子供も理解し何とか納竿にこぎつけた(汗)
しかしこれほど水質の良い場所のチヌでも身体の表面には寄生虫がおりましたわ。

|
|

|
7月22日
家族旅行その1 |
夏休み突入早々に家族サービスを敢行。
とりあえず濁りとは無縁の海水浴が目的です。
山越え谷越え、大阪湾とは違う海域へ到着。
近くのビーチへ泳ぎに行くのだがついでに片手投げ竿に市販の投げ釣り仕掛けセットし簡易クーラーと青虫と麦茶と浮き輪を持って子供と一緒にGO!(しまったビール忘れた^^;)
で、そんだけ持ち物抱えてチョイ沖に浮いてる海水浴用の2畳程の浮きブイまで子供を浮き輪に抱えながら泳ぎました(>∇<)
しかしブイに登るのは大変でしたわ〜
さて充分に海水を注入されたタックルにてチョイ投げ開始。
しかし私はお手伝いで釣るのは長男でしたが・・・
明確なアタリでかなり良型のキスが上がる。
時々フグの攻撃も受けつつガッチョも混ぜて大忙し。
良く見りゃブイの周辺にベビーアオリが遊んでる・・・
しかし水中じゃ捕まえれんわ〜やっぱ。
最終的にフグに針をやられて3本有った針がパーになった時点で終了。
キスは最長23センチ位有り引きも痛快でしたわ。
実は前日もキス釣って食べてたので今日のキスは一夜干しにしてみました。
塩味付けるの忘れたんやけど・・・

|
|

|
7月16日
厳しさ日替わり |
今日も暑さ全開ですな〜
何かが憑依したかの如く今朝も出撃するお調子者ひとり。
まあ、短時間なんで勘弁してよね(笑)
昨日とおんなじ5時過ぎには現地到着。
で、昨日好調だったポイントへ視線を向けると「ゲッ(>∇<)」先客がいらっしゃる。
仕方ないわな〜・・・
早速落とし始めるがやっぱアタラん
まあ、昨日は6時過ぎ」からアタリが出だしたからまだ大丈夫やろ?
波止際にはかわいい超ミニアオリが泳いでいるやん(笑)
あと2ヶ月したら遊んでね!
6時半頃やっとアタリで40センチ有る無し?ゲット。
さあ始まるよ〜って思ったがそれっきり。
8時過ぎにギブアップ。
でストリンガーのチヌはまた死んでた・・・
写真は有りません。
|
|

|
7月15日
ジアイに乗ったか? |
昨日の調子じゃ期待は出来ん・・・
しかし他に行くアテも無い私は同じ場所にフラフラと・・・
現地到着が朝5時頃!
まあ、フラフラって言ってる割には気合入ってたりして(笑)
落とし始めてすぐ「やっぱ一晩で状況は変わらんわな〜」って再認識。
一時間アタリ無し。
先日からず〜っとイガイのダンゴを使用していたが、際の潮位が高いので極力エサを際にキープする為本日は2〜3センチの一枚貝を使用した。
やっと、6時過ぎに反応有り。
ばっちり掛かり難なくゲットは36センチ位かな?
そこから暫くの間入れパク。
アタリも食い気の有る感じで針掛かりも悪くない。
しかしすぐにラッキータイム終了
9回アタリをもらい7枚ゲット。
先日は8アタリまでノーゲットやったから今回は割はいいんだけど・・・
ジアイを外したらキツイで〜きっと。
私は8時過ぎに納竿。

|
|

|
7月14日
イントロ聞こえず |
暑いの〜暑いの〜(汗)
しかし釣りに出掛けたいんで完全紫外線対策を施しいざ出撃〜。
先日多くのアタリを聞かせてくれたポイントへと・・・
潮はかなりの濁り有り、って言うか赤潮やな〜
これが原因なのか?
15時頃より始めるも、アタリゼロ(>∇<)
17時頃やっとアタリ〜
バッチリアワセて38センチ位をゲット。
今からかな?
と思ったが、それ以降もアタリ無しで18時過ぎに納竿。
あげくストリンガーに繋いだチヌも死んでた・・・
さてそんな状況でしたが懲りない私はまたまた出撃してきました。
結果はのちほど・・・

|
|

|
7月9日
イントロ当てクイズ |
先日蟻地獄ちゃんが爆だった某所へ早朝トライしてきました。
道中でエサをゲットし朝6時頃に現地着。
お〜お〜貸切状態ですな〜
エサ場にはいっぱい釣り師がおったからここも居るかと思っていたけど・・・ラッキーや。
早速落とし始めると数投で反応有り(^^ゞ
よっしゃ〜いきなりのお出迎えありがとう〜
ガンガン引っ張りこまれて道糸プッツン〜
あ〜あっ先日の穴遊びでラインが痛んでたんやな〜
気を取り直して・・・
アタルアタル・・・しかし素針引いたり針外れたりで、全然ゲットしていない(汗)
「あ〜」って素針
「い〜っ」て針外れ
「う〜っ」て素針
いやぁ〜楽しいな〜
何だかイントロ当てクイズみたい
落としながら「来るぞ、来るぞ」って期待してて、「ソレッ」てアワセる感じが・・・
まあ、かなりおおげさな表現ですが。
しかし8アタリ目位でハングの顎でまた道糸切られてから
「く〜っ」て目が覚めた
「こんなんしてたらアカンがな〜」
何とか一枚ゲットしてからもまだアタリは続いているので試しにエサのサイズ替えてみたり落とす速度を変えてみたりと遊んでみました。
まあ、私が試した範囲では全てアタッテ来たけど・・・
普通は釣れない時に試すものですよね。
まあ、しかしあまりエサに執着しないみたいです本日のチヌ達。
ナカナカ合わせが難しい・・・
暑い中とっても楽しく独り言のオンパレードで9時過ぎまで落として7枚釣れました。
今度はもっとシビアに釣りたいと思いますが、まあ、今日は出来すぎでした。

|
|

|
7月8日
際どい散歩 |
朝早くにチョイと散歩に出掛けてみました。
まずまず潮位も高くて雰囲気は悪くない。
「こりゃ〜ええ時に来たな」って思ったけどなんのなんの〜アタラん〜
ちょっと移動かましたらやっとアタッた(汗)
しばらく送り込んでガッチリフッキング。
茶黒色に見える魚体がチヌである事を確信させてくれたその時急に竿が軽くなった?
まさかの針の結び目すっぽ抜け(汗)
思いっきり未熟でんな〜私
まあこんなレベルで頑張ってます。
その後すぐアタッテくれたので良かった良かった。久しぶりにまずまずの重量のチヌでした。
6時過ぎから8時半まで。
しかし暑いですな〜

|
|

|
7月4日
四人衆ハーフ |
どっか行こうぜ!どっか行こうぜ!
しかしナカナカ「バシッ」と日時が決めれない。
そうや、ならば勝手やけど自分の都合で誘えばええか?
蟻地獄ちゃんに連絡取ったら奥様からもGOサイン頂いたとか?
現地合流が16時過ぎ頃やったかな?
エサを掻き掻きするが、何や蟻地獄ちゃんはいっつもエサの量は最小限しか持たへんはずやのに今日はいっぱい要るんかいや?(汗)
私はこんなに要らんぞ、しかしナカナカ良質イガイやな。
さあさあこのお勧めポイントでライン擦りながらのチヌを楽しんでや!
しかし、何故かアタリません、なんでこんなに渋いのかしらん?
潮も上がって来て際は好感やねんけど・・・やっぱり。
とどめに背後から毒針「カメラ」に刺されつつ納竿となりました。
いやいや蟻地獄ちゃん、また次行ってみよう〜(汗)
|
|

|
7月2日
巻き爪痛かった |
まるで神経が剥き出しになってるかの如くちょっとぶつけると痛い痛い(>∇<)
足の爪が肉に噛んで化膿しとるんよ〜
貧乏やから病院行くの我慢してたけども〜あかん。
我慢の限界や、これじゃビーサンも履かれへんしな〜
よっしゃ病院行こうって決心した時、蟻地獄ちゃんからTEL有り!
やっぱ釣りの話してたら気合入ってしまうやん。
地波止偵察行くって言ったのは私です・・・・
まあ、外科に行って麻酔して爪切ってもらうだけやけど麻酔の注射の痛い事痛い事。
最後は化膿止めの点滴まで・・・
さて釣り場に到着が15時半頃だったかな?小場所ゆえに数投で反応が無ければかなりやばい(>ο<)
案の定・・・あかんがな〜
ほんで足の麻酔切れたら痛くなるんちゃうんか?
何とも集中出来んし、反応無いし、足取り重いし(汗)
ええい、場所替えたれ〜
って移動してすぐの事、同業さんが「こっちで釣れるよ〜」って教えてくれたんできばってやってみるとガツンとアタリ!
浮いてきたのはホント久しぶりのキーちゃんでした(喜び半分)
もう一枚キーちゃん釣ったるか〜
って続けて落とすと数投でアタリで今度はチヌでした〜(喜び満タン)
で、この場所へ導いてくれた方はイメージ外の所を攻めてるねんけどデッカイのん釣ってます。
私も真似たらガツンとアタッて釣れました〜でもサイズは40ぐらい(喜び貯金)
まあ、15時過ぎから18時半頃まで遊べて良かったです、しかし一時はボー濃厚にヒヤリでした。
ご心配をおかけ致しました。

|
|

|
6月25日
雨の中頑張るも・・・ |
いい眠りでした。
時々激しい雨音に眠りをさまたげられたりもしましたが・・・
「ああ〜っ明日はムリやな〜」
朝6時過ぎに目覚めて外を見るとやはり雨は降っているが大した雨量でも無いのでいそいそと準備し出かける事とした。
釣り場に到着が7時半ぐらいかな?
貸切状態に納得AND満足
うねりで高低差1.5メートル程度の波止際にギラリと光るチヌは確かにおる。
けど・・・
うんともすんとも(+_+;)
一度だけはっきりアタッて割られただけ・・・
雨の中出撃してこれだけかよ〜
帰宅したら12時でした
ああボーズ
|
|

|
6月19日
四人衆杯 |
黒鯛四人衆なるクラブ発足以来初の会合。
その名も四人衆杯(笑)が19日開催された。
っちゅうても四人で落とし込みしてただけですけどね・・・
朝5時に集合だったんだけど早朝の幹線で私の前を「ブオンブオン」と暴走グループが低速走行中(^^ゞ
まあ、彼らはきっと信号無視するだろうからすぐ遠のくやろうって思っていたら、信号無視してからターンして来た、と思ったら横からパトカーが出て来て暴走グループ轢きそうになっとるし・・・
朝から騒々しい幕開けでした。
さて既にカニちゃんとさるぼんちゃんは到着していて私と健ちゃんがバタバタと駆け込み波止を二手に分かれて釣り開始。
開始早々反対側に向かった健ちゃんさるぼんちゃんグループはゲットしてるみたいだが、カニちゃん私グループはイマイチ(汗)
私ゃ全然アタリが無いんだけど暫くしてみんなと合流した頃には皆くちを揃えて「アタルな〜」「ど〜なってるんでしょうね〜」(アタリ過ぎで)「8アタリ目ですわ〜」等と次元の違うコメントを浴びせられる(汗)
「ええっ〜私ゃさっぱりやがな!」
結論を言うと健ちゃんとさるぼんちゃんが4枚。
カニちゃんがカンダイの小型ゲット。
その頃まで私ゃボーやったねんけど何とか30センチ足らずのチヌゲットして、何だか浮かれて写真撮るの忘れてリリースしちゃった。
その後37センチゲットにて終了。
折角の機会だったけど皆より一足早く撤収〜
またゆっくり楽しもうぜ〜

|
|

|
6月18日
帰って来た |
さてさて夏季賞与も出たし、そろそろ近所の波止が気になって来た。
なんとか朝のひと時だけ都合がついたので原チャリで偵察へ・・・
久しぶりに来たんだけど潮位が高いのとイガイの付着がイマイチなのとでエサの確保に手間取った(^_^;)
潮の濁りもありチヌの浮遊も有るのだが食い気が無さそう・・・
やっとこさ釣れたのが、タモ不要のチヌ一枚。
まあええよここで釣れたの今年初やし・・・
朝5時半〜7時過ぎまででした。

|
|

|
6月9日
堪忍やで〜m(__)m |
何とも後味が悪いんやけど、ちょっとこのヒトトキが味わいたくって仕方なかったんよ。
何のこっちゃ?
って、子供が転地学習に行くっちゅう朝にオトンが釣り行っておらんかったらかわいそうやわ〜って言う話なんです。
後で嫁さんに恐い目に遭わされました(汗)
さてそんだけ罪な事して出撃したけど潮は透け透け、油どっさり浮遊してるし・・・
しかし朝で活性が高かったのか、何度か落としているとエサを追うチヌの姿もちらほら・・・
よっしゃ〜一枚ゲットと思えばそれっきり・・・
一時間程してまたアタリ発生。
その頃には少し濁りも出てきたみたいだ。
しかし小さいサイズばかりみたいで針に乗らん事もしばしば(汗)
そのジアイも1時間程で終わりさっぱりアタラなくなったので3時間ちょいで終了とした。
結果は5枚
さあ帰宅して土下座でも・・・

|
|

|
6月4日
自然体 |
ムリしてまで久しぶりにチヌとの対話がしたくって、頑張って釣行してきました夕方狙いで。
今日は潮も大きく、何だかドラマチックな出来事が起こりそうな予感がしてましたが・・・
まず、道中の適当な場所でエサのイガイ採取。
今日はええのが採れました。
「ううっ、ええ感じのエサをゲットしたら気合いもUPしますわ。
16時前より落とし始める。
しかし反応が無い・・・
まあ、じきにアタルやろ・・・
結局アタリ2回のみでボーだった。
まさか・・・
いや、こんなもんかな?
これぞ自然体。
|
|

|
5月20日
蟻地獄 |
最近の釣りはどんな展開になるか解かりませんね〜。
今日なんて雨ザーザーなんだろうって思っていたけどそうでもなくって・・・
台風が接近してるって言ってても荒天じゃなくって・・・
たまには早起きもいいんじゃないかな?なんて思っていつもの原チャリをやめて思い切ってクルマなんぞに乗り込んで出撃しました。
クルマは雨にも濡れませんから(笑)
しかしその為エサの捕獲をいつもと違う所で採取したのが悪かった。
ダンゴの繊維がイマイチ未発達で針へのからみが×
幸運な事に通称「蟻地獄」と呼ばれる釣り師に良質なエサを分けてもらって集中力もアップやね。
しかしこの方、一時間程落としてから「数行こや!」「数行こや!」とそそのかす(笑)
私も乗せられ易い性格なのでその気になりましたが・・・
そう言う彼はストリンガー持ってないやんか!?
「貸して〜」「貸してな〜」
もう無いって。
最後にはストリンガー貸して!って言われてもお断りしました。
無いものは貸せませんから・・・
残念ながら釣れたチヌの何枚かは撮影まで置いていられなかったので逃がしたのですが、気がつけば私は7枚。
彼は2桁かな?
早起きもええな(笑)

|
|

|
5月17日
リトライ |
昨日アタリをいくらか得る事が出来て気分がいい私は再度楽しみたくって出撃しました。
途中、イガイを雑草を抜くみたいに幾らかゲットしました。
イガイのダンゴなんて同じサイズなんやしドッサリ採ってもしゃあないでしょ。
そんだけアタルんやったら要るんかな?
今日も雨が残っていますわ。
原チャリはキツイねんって・・・
現地到着が15時前早速落し始めるがアタリ無し。
余談だが、私はこの2年程ハリスは1.2号をず〜っと使っていました。
テトラであろうが垂直であろうがね。
これが私のイメージにぴったりと思い込んでいた訳です。
そんなにひんぱんにハリス切れする訳じゃ無いし、細めの方がエサの落下にも、潮流にも違和感無く感じる訳で・・・
しかし本日のハリスは1.7号
ま、いつもより強引に浮かせてジアイを効率良く釣りたいって言う姿勢です。
それと昨日の釣行のおかげでかなりイメージ通りに落とせているのが嬉しい・・・が?
16時半頃やっとアタリ有り。
軽〜く竿先を押さえ込むアタリだったけどアワセ切れず歯型のみ頂く(苦)
しかしこれでやる気のスイッチオン。
やっぱり今日もアタリは小さめ、だけどもサイズは49位までとまずまずで4枚でした。
アタリは昨日の方が多かったかな?
18時前納竿。

|
|

|
5月16日
雨と祭り |
本日は一日雨が降るんだって。
しかし折角の休日なのでウダウダと悩んだあげく神戸へ出発。
しかし雨足が強くなるたび気持ちがゆらぐ。
途中でエサを捕獲してからついに決心しました。
「よし行くぞ」ってね。
まあ、とりあえずラーメン食べてから・・・
ちなみに神戸は祭りですか?
現地到着が15時半を過ぎた頃、海況はうねり有りでやや水潮かな?
ホント、久しぶりな感じで竿を伸ばし準備する。
1ヶ月位落としていなかったかな?
落とし始めて暫くしてアタリあり。
「よっしゃ〜」と思ったが、釣りが久しぶりなのと潮流が影響してただけで釣れたのは小さいチヌでした。
ま、ええねん。
その後17時過ぎよりジアイやったな〜
アタリはそれほど大きくないけど良くアタル。
良く外れる。
ラインが切れる。
結局一枚追加のみの計2枚で18時前に納竿。
サイズは2枚とも40無いです。
ま、カンは取り戻せたかな?

|
|

|
4月26日
ま、イイカ(汗) |
本日はどう過ごすべきだったのか?
まあ、午前中は天気も良いらしいが、しかし最近の朝は結構冷えてます。
しかし日の出も早い時間になったものだな〜。
などと思いながら原チャリにまたがり神戸港へと・・・
何でもチヌの方は一息着きはじめているとかいないとか?
しかし最近はイカが多数釣れてるとか(⌒▽⌒)V
何ともロマンチックやないですか?(笑)
地波止に到着したらご老人の釣り師も到着。
ていねいに、「ここで釣らせて頂いてよろしいですか?」なんて挨拶まで頂いて・・・ドーゾ、ドーゾ私はうろうろしますし・・・
何とこの方、イカ狙いでした。
私は早速落とし始めるも潮透け透けで、覗き込んでもチヌおらんし〜
いっぺんにやる気無くなって、サジ投げた、いやエギ投げた。
反応無し。
じゃあ移動します、おじいさんさようなら〜
第二のポイントはこれまた墨跡いっぱいポイントですが私は落とします。
やっぱ透け透けの潮だけど波止がややオーバーハングになってるので信用して?落とす事30分、かなりダレテ落としていたらパイプエサでガツンと来た。
しかしパイプなので反射的に送り込んでしまったけれどいいのかな?
どうしよう?ええいアワセたれ!
グイッとアワセるとグニャグニャと重みが(笑)
透け潮にピカピカ光りながら44センチゲット。
ここで気合UPしてイガイ採取して再度落とし始めるも・・・それっきり
終わりでした・・・
諦めて納竿してからイカ狙い御老人を覗くと3杯ゲットされてましたがな〜
ご老人いわく「3本の竿に一度に来たからホンマは5杯釣れてたよ、一人じゃ竿が捌き切れなかった・・・」ですって・・・
いきなりのジアイみたいですね、そういう時は呼んで下さい。
下の画像は透け潮をアピールしたチヌの写真とご老人の甲イカを拝借しました。
何とも美味そうでした・・・

|
|

|
4月13日
おもろない |
本日の満潮が朝早くなので、頑張って早起きするつもりだったが、目覚めたのが7時過ぎ。
子供の登校時間とダブル時は子供を見送ってから出発となってしまうが、まぁ仕方無い。
そのせいで?神戸遠征を目論んでいたのだが近場(尼)での勝負に変更。
しかし・・・何ですな〜。
全然アタリません、ま、潮がやや透けているのも原因でしょうが・・・
この時期にこんな調子じゃ〜ねぇ(泣)
もう、待ち疲れたわ。
ブツブツと一人ゴトばっか言いながら時は過ぎていきました。
ああっ、際に稚貝が着きつつあります。
際が黒く見えてきました。
|
|

|
4月6日
湾岸線は目移り |
先日の午前中は長男とカニ採取のひとときとなりましたが、本日は、貝の採取となりました。
とは言っても、イガイでは無くて、ま、一般的に言う潮干狩りなんです(^^ゞ
我が家では、潮干狩りは播州の「新舞子」って以前からのお約束なんですが旦那の威厳の低下と共に家族単位の行動もままならぬ有様。
それでも長男は潮干狩りがしたいって事なので、私は初ポイント?の二色浜へ潮干狩りへ・・・
漁協が撒いたアサリを拾って帰り際に計量して捕りすぎた分は返却っちゅう釣り師には余りにつまらん潮干狩りですが子供はこれでオッケーらしいです。
しかし新舞子の潮干狩りはもっとロマンが有ると、私は思います。
貝もアサリ、ハマグリ、マテガイが採取出来ますし、釣りのエサのクモガ二も生息していますしボケもいます。
ただ二色浜に行くまでの道のりの湾岸線から見る中島〜岸和田位までの海岸の景色はかなりのヨダレポイントにお見受けしましたが・・・
しかし何より本日の家族サービスの経費は私の小遣いからなんでしょうか?(泣)
ああっ、大変前置きが長くなりましたが、潮干狩りを終えてから必死こいで最近出没しているポイントに16時半頃到着。
完璧な異臭を放つパイプをチョイス!(;´Д`)
くせになりそう・・・
かなりの西風に好釣果の期待をかけるも、触るだけアタリやズリズリとしたアタリでパッとしません、ま今考えればアタルだけましですが・・・
35センチ位の今回はピカピカチヌゲット。
その後33センチ位をゲット。
どんどんサイズが下がってきてる感じがします。
本日アタリ7回位で2枚ゲット。
しかしアワセれない(アワセ時無し)アタリも有り。
何か、先日とおんなじ事してるだけって感じ・・・
ちなみに複数の魚画像は前々回までくどっぺに送って並べてもらってそれをUPしていたが今回はチヌのサイズも小さく、またくどっぺの手をこれ以上わずらわせてもいけないのでやめときます。
代わりにこの時期、近所の波止に異常繁殖しているブヨブヨの着生物を写しておきます。
パイプ虫に替わる特攻エサとなるか?は不明です(ムリやろ)
命名するなら何やろな?
追伸:本日4月7日、盛期のポイントへ午前中出動するも1アタリでボー。
しかし現地工事関係者情報ではチヌが上がってるとの事。
再度の挑戦を考えてみる。
と、ボーはサラリと流します(笑)
随分手抜きですんません。

|
|

|
4月5日
キャンペーン終了か? |
先日からノッコミ全開のポイントは、アタリも多くて、もしかしたら子供でも釣れるかも?
いや、絶対釣れる!
そう思って子供を引き連れて上陸です。
一本の竿で交代で操作で落とすもしかし・・・違うぞ?
アタリませんぞ・・・
出発前から、子供には「すぐ、ググッて来るから楽しいぞ」って言い聞かせていたのに・・・
風も冷たいのですぐにやる気無しモード。
苦し紛れに「カニ捕まえるか?」って言ったのがまずかった。
「やるやる」やって・・・
すぐさま納竿でカニ採取となりました。
実釣40分程、昼まで。
で、帰宅後そんなはずはねぇ!
ッて事で一人で再釣行したのが16時頃。
早速落とし始めるも、やっぱりアタラん。
おいおい、どないなってるねん?
しかし30分程でやっとアタリが出て小さい35センチ位をゲット。
「あ〜子供に釣らせてやりたかったな〜」
しかしこのチヌ、真っ黒やねんけど。
その頃、ちょろちょろアタッてもう一枚のみ追加、40センチちょいかな?
しかしその後は音沙汰無しで18時半頃納竿。
今日は群れが来ていなかったのか?
アタリ5回程で2枚ゲット。
2枚捕って何とかなったが先日に比べると、反応が全く違う。
もう大当たりキャンペーンは終了なのか?
たまたまでしょう。

|
|

|
4月1日
エサやりに来たんか? |
先日のアタリ連打の記憶が忘れられない。
なんせ、それまでの道のりが余りにも・・・・ねぇ(笑)
今日も行ったぞ、前のエサ持って(>∇<)
臭い臭い〜っ、でも、ありがたい事です、アタリます。
落とし初めて30分程でどれだけアタッタのか?
恥ずかしくって申し上げる事が出来ませんが、とりあえず1枚ゲット(汗)
サイズは前回と同じか?やや小さいかも?(40有りません)
これが針に乗らん原因なのか???
とにかく掛かりが悪いし、すぐバレル。
さあ、一通りポイントを探ったら、一通りバラシた訳で・・・・アタリも遠のいて来ましたがな・・・
それでもボチボチアタリます。
ここで考えた、早アワセしても針掛かりしないし、エサは噛まれても7割は残っている。
なら遅アワセで行きましょう。
で、針に掛かってもタモと荷物を肩に掛けているのでタモ入れが遅くなる、その間に針の外れる頻度が高い(-_-;)
では、こうしよう!
アタリが有ったら竿先を送り込む→右肩の荷物を波止上に置く→タモスタンバイ→聞いてみる(食ってる)→怒りを込めてアワセる→チヌが掛かる→バレル前に掬う→やった〜釣れた(〃⌒▽⌒)V
と、こう言うイメージでやりましたが2枚追加のみ(^_^メ)
しっかり針掛かりしていたので、この作戦の効果が有ったのかは疑問ですな〜。
本日の結果、16時から18時までで37センチ位2枚と48センチ1枚でした。
ま、しかしパイプエサでのアタリ及びバラシを今回散々楽しませて頂きましたので、近いうちに自分なりにまとめてみたいと思っています。(ホントかよ?)

|
|

|
3月29日
犬も歩けばチヌがアタル |
今日は早々に仕事を終えて帰宅するも誰も居ない・・・
子供も嫁さんも居ないと寂しいものだな〜。
って〜ぇ事は、今晩は一人で食事で御座いますね。
んじゃ〜ラーメン食べに行きまする、その前にチョイと落とし込んでみましょうか・・・・
と、言う事で16時過ぎに現地到着するも西風が強い・・・
やっぱやめるか?なんて考えるが、別に寒くも無いのでやってみる・・・
中層一本は最近連チャンでエライ目にあってるのだが、今日も中層でええよ(苦)
しかし何の間違いか?
「アタルやん」「食ってるやん」
一ヒロで「カッカッ」と、しばらく待って押さえ込む頃アワセて久しぶりのご対面39センチゲット。
何日ぶりやねん・・・涙
その後、同サイズゲット。
「何やねん、サイズは小さいけどめっちゃ楽な釣りでんがな〜(笑)」
小場所やけどいっぱいチヌが寄ってるんやろな〜。
一時はバラシた場所に再度落としてもアタル程の好調ぶり。
しかし夕日が沈み夕焼けのみとなった頃にはさっぱりアタリが無くなった。
結局18時過ぎまで粘ったが2枚のみ。
ニヤニヤし過ぎやったんちゃうか〜?
4枚は上げたかったな〜。
ほんま、神戸沖波止以外ではチヌ釣れないんちゃうか?って思ってたこの頃、やっと近場でも反応が出て来て地波っちとしては一安心やわ。
頑張んべ〜(笑)

|
|

|
3月24日
マジヤベー(レベルB-_-;) |
本日こそは・・・と張り切って出撃したのが7時前、一応カニを仕入れて変則垂直ポイントへと。
しかし釣りに行ってる時にパラパラ雨が降って来て、何ともヤナ感じ〜。
雨なんて予報聞いてないけど・・・
パイプを確保し落とし始めるも、反応なし。
底まで落としても・・・
あかん、ここのポイントは落とし込み続けると肩が凝るし、反応無いし、雨降ってるし。
釣れるまで粘る気にならず、ボー連チャンとなりました。
マジヤべーレベルB
|
|

|
3月17日
四連荘はマジやベー |
お待たせ致しました。
3月17日釣行記でございます。
ここん所かなりの暖かさ(^▽^)
喜ばしい限りでございます。
こうなりゃ気持ちはかなり強気。
シーズン中良く落としていた尼ポイントへタナ狙いでGO!
私を援護するかのようにコーヒー色の潮の濁りまでありまっせ。
しかし無い無い、気配が無い。
ただ一度、ただ一度引き込みアタリが素針でエンド。
強力な引き込みやけどエサは無事。
やりました4連です。
パチンコ4連チャンなら嬉しいけど。
まだまだ、足でアタリをかせぐ釣りは出来ませんでした。
来週辺りはイケルかな?
それとも5連かよ〜、期待して下さい。
マジ、ヤべー(子供のくちぐせ)
|
|

|
3月10日
ダメでした |
さて本日はいきなり春まっさかりな気候になるらしい・・・ホントかな?
よしよしそれなら期待大やな!
3月14日は黒鯛人さんの大会が有るけど今の所私は出場出来そうにない。
それじゃ〜ちょっくら私が7防の近くの地を偵察しましょうO(^▽^)O
って、めっちゃ軽い気持ちで昨日のオイリーパイプを持参して、WE LOVE KOBE の船が見える場所で落としてみるが・・・
潮は濁り充分、天気もバッチリ、しかし現地でタモの準備中にタモ枠の折りたたみ部分から「ポキッ」と折れた。「あ’’〜〜(+_+)」
しかし、心配ご無用、一度もアタリが無かったので、タモは使わずに済みました。
あ〜良かった〜。
んな、訳ないよな(TΟT)
|
|

|
3月9日
オイリーなエサ |
昨日ぐらいまではホント真冬並みの寒さだったこの数日。
しかし今日はやや気温も高くちょっと人間の活性も上がり気味かな・・・(笑)
仕事を終えて(無職ちゃいます)急遽西宮の護岸に行ってみた、もちろん竿を持って・・・
最近までカニ餌メインでやってたけど、今日はパイプでやりたくて「ゴリゴリ」と・・・
際を「ゴリゴリ」やってると「モワーッ」と油が浮いて来る。
「エエ〜〜ッ(+_+;)なんじゃこりゃ〜」
やっとこさ採取出来たエサを慌てて掴んで匂いを嗅いでみた。
原チャリ走行で鼻水垂れてる鼻にもかすかな重油の匂いがわかる。
ただ、パイプとその周辺に付着していた小さなカニは生きていた・・・
こんなん見てしまったら弱いんですわ、私。
魚もエサ食べる気せんやろな〜って思い込むんですよ。
もともと、無謀な短時間釣行でしたがやっぱアタル気せず、アタリも無く1時間丁度で潮位の低い海を後にしました・・・
夕日がきれいだったな〜・・それだけ
|
|

|
2月26日
甘くはないわな〜2日目 |
なんとも昨日の神戸旅行は失敗やったな〜。
身体にこたえるわ〜。
今日は家でゆっくり休養のつもりも昨日と同じ時間(10時ぐらい)には地波止に到着(>∇<)
「本日も、チヌにカニの空爆開始」
しかし凄い風ですわ〜
なかなかうまく空爆出来ません。
アタリを待ってる穂先が風で舞い上がる・・・
オモリも3Bなんだけど・・・
風ひきに来たみたい、昨日とは違ってアタリも無い。
やっとのアタリはきっと特大チヌ?
バシッとアワセも決まり障害物からフラフラ離れてくれたのに一向に動きを止めれず。
しかしロッドはもう限界。
そんなんしてる間に障害物に戻る気配。
「あかん〜このテンションでソコに行ったら・・・」
ランナーがゴールでテープを胸で切る様にチヌもゴールしてしまいました。
ああっ釣りたかったな。
次のアタリは良く判らんかったがとにかく針には掛かってくれた(^^ゞ
40センチクラスが顔を見せ「ボーはまぬがれた」と思ったのだが。
風がきつくて竿とタモと道具の入った荷物を持ったままの釣りだったのでタモ入れを手間取った間に針外れ・・・
これが痛かった。
あほらしくなって納竿としたのが11時半頃
今考えるともう少し頑張ってもよかったかな?
ああっ、そうそう水鳥が死んで浮いていましたが、例の病気なんでしょうか?
|
|

|
2月25日
甘くは無いわな〜 |
最近神戸方面が好調らしいのでちょっと気になるタバコのかわりにお菓子食べて体重がウナギのぼりな私はいつもの地波止に10時頃到着、満潮が終わって引きはじめてる頃だったかな?
今日は眠気も有ってコンディションは悪いが、海のコンディションは良いようだ。
とにかくいきなりアタリの連打。
アタルアタル、バラす、バラす。
また効率悪い・・・針はデカ針にしなきゃ〜(汗)
丁度掛けたチヌがバレた原因が針折れだったのでデカ針に交換・・・
さあ、これからが勝負でんな〜(笑)
しかしそう簡単な物でも無い・・・
大事なポイントで散々バラシまくってるからいっぺんにアタリが遠のいたんですわ〜
最近思うのだが、障害物周りのポイントはやっぱり太仕掛けで、チヌに有無を言わせずあしらうのが必要ですね。(なんて今ごろ申しております)
結局カニ餌20匹が残り3匹となった13時半頃納竿。
結果はピカピカの47センチと真っ黒の44センチの2枚でした。
最後の方はほとんどアタラず。
結局ジアイだったのかも知れませんが、そのチャンスはきっちりモノにしたいですね。
で、で、それで帰宅する前に翌日の天気予報確認をすると何でも風がきつくなるとか、雨か雪が降るとか言ってるやん。
んじゃ明日釣りはムリやな〜
急遽、「今から神戸」へ原チャリGOGO!
期待に胸膨らませて落としましたが・・・
全然釣れませんでした〜。
ダレも釣ってませんでした。
潮が引いてたからかな?マズメ一杯粘ったんですけど・・・
しかし神戸大橋を原チャリで渡るのはかなりスリリングでっせ〜
さて本日も出撃しましたがまた明日・・・

|
|

|
2月19日
呪いのデカ針 |
さてさて本日は天気予報が朝から好天だと太鼓判を押しているしかなり暖かくなるんだと!?
こりゃ〜チャンスですな!
早朝6時頃家を出る。
まだ暗いし寒いしホンマ好きやな〜って自分でつぶやく(尚暗い)
さて今朝は7時過ぎが満潮で、ちなみに夕方も満潮なんよね、欲張りな私は朝、夕の2回に分けて釣りに行くと言うゴージャスな事たくらんでおりました。
とりあえずカニを20匹購入して地波止へ向かう。
途中、牛丼の店の店内を覗くと案外お客が入っているのに驚いた。
メニューは何を頼んでいるのだろう?
なんて、どうでもいい事だけど・・・
しかしアメリカ産の牛肉は検査してるから安全やったんちゃうんかいな?
国産牛からBSEが発見された時、そう言ってたはずやで!
そうそう、だからあのBSEで牛肉離れの時期に「ぎゅあん」でドンチャン大騒ぎしたんやんな〜くどっぺ。
と、話がそれましたが朝7時前に現地到着。夜明けが遅いので丁度マズメって感じかな。
ああっ、釣り場に着くとタバコ吸いてえぇ〜
なんて考えたらあかん・・・仕掛けを作るのに集中しましょう。
さすが寒くてもマズメ、すぐにアタリ有り。
小さいアタリをアワセると見事素針で苦笑。
その後もボツボツず〜っとアタルも・・・
全然タモ入れまで漕ぎ着けへんやんか。
アタリは全て小さいけれど見逃しは無し。
結局全然ゲット出来なかったから11時半までネバリました。
しかし今日は4月並みの暖かさになるらしいけど、ず〜っと雲ってて寒いんやけど・・・
アタリ9回で素針と針掛かりが半々位。
「ドン」と乗ってチヌが反転ギラリと光り・・・そこまでは行くんだけど。
頭沸騰で、もう悔しくて悔しくて最後に呪いを込めてデカ針にてやっとゲット。
小さいと感じたけど43センチでした。
しかしエサも殆ど使ったし、てこずったので夕方の部はやんぺ〜。
今回の針掛かりの悪さ、重症でした。
アタリ頻発に助けられた・・・
いやしかし喰い浅いで〜、いや腕かな?
何とも後味の悪い釣行でした。
と、終わらせるつもりがやっぱ出動して来ました。
場所は盛期に通ってる垂直です。
時間はまさしく夕マズメ。
しかし全然釣れるイメージが湧きません、皆さんこの時期よ〜垂直やってらっしゃるな〜ってホントに感心しました。
私にゃ手に負えません、ただボーッと一連の落とし込み動作の繰り返しだけで・・・
色々考え事しながら時間は過ぎて行きました。
しかしさっきから渡り鳥の羽音が・・・ケーソンの上には鳥の糞がおびただしく・・・
あっ、やばいんちゃう・・・
半径30キロ以内でしたか?
非常事態になっちゃうかもね。

|
|

|
2月13日
衝動釣行 |
今日も暖かくて絶好の釣り日和でんな〜
そう、思ったらいてもたってもいられない。
所用が済んで午後から時間的に余裕が出来たし・・・
イソイソと支度を始めると嫁さんが「何〜また釣り行ってしんどい!とか風邪ひいた、眠たいとか言わんとってや!(怒)」
かなり御怒りのご様子です。
そりゃ先日まで「ノド痛い、風邪辛い、」ってわめいていたものね〜私・・・
ちなみにその勢いで5日間程禁煙継続中なんです(^^ゞ
ただ、釣りにタバコは付き物ですよね〜。最後まで我慢できるかな〜なんて思いながら結局出撃。
まずは、近所の落とし込み道場みたいな地ポイントへ行ってみた。
何故道場なのかと言うと、多彩なポイントが目白押し。
これで地波止でいいんですか?って感じ。
もち、立ち禁ですが。
3箇所程、門をくぐり、チョコッと登ればポイントなんだけど、現在13時この門がジャスト17時閉門なんでそれまでにおさらばしなくっちゃね、原チャリ乗って帰れなくなっちゃうよ〜。
なんて考えるが水質は濁り有りなので攻めてみる。
「絶対すぐ釣れる」なんて思っていたが結局やめて移動する事にした。
何だか「ボー」になりそうだったから・・・
怪しい看板を記念に撮影しときました。
今度釣れたら誰かの名前でも記入しときましょうかね。
って訳で結局最近馴染みのポイントへ移動終了が既に15時過ぎでした。
足が少ない何ともアピールの弱いカニを針に付けてしまって不安だったが即アタリが15時半頃。
あっさり39センチゲットです。
これは今日は凄いぞきっと・・・
なんて期待しましたがさっぱり・・・
しかしチヌの活性バリバリ高かったですよ。
エサは食べませんでしたけど・・・ね。
なかなか過ごし易い気温に満足しながら17時過ぎのマズメにて終了。

|
|

|
1月30日
天気ほど良くはない(^^;) |
さてさて先日までは厳しい寒さだったがここ数日は平年並み?の穏やかな気候。
これはチャンスでっせ〜。
満潮のジアイに間に合う様にと、登校準備の子供と一緒に起床したが出発は9時過ぎで、エサを調達し釣り始めたのは10時頃だった。
さてポイントに到着して辺りを見回すが釣り師は数名。
南西寄りの風だけどやっぱ寒い・・・
で、何よりビックリは濁り有りって事、こりゃ〜グッドタイミングやな〜。
今日の波止際はハーレム状態かも(^o^)
なんて思ったが、勘違い、勘違い!
ちっともアタらん・・・・
12時前にやっとアタリ!しかも垂直の中層で。
残念ながらアタリも小さくアワセを入れる余裕も無いままカニが圧死。
しかしこれで、一層とチヌのパターンが判らん様になっちゃって・・・
活性高いんかな?中層なんかな?しかし全然アタリ無かったし・・・
色々悩んだが結局一枚ゲットしたいって〜事で障害物ポイントへ行って底狙いとしました。
が・・・それでもアタらん、もうちょっとアタッてもいいポイントなんだけどねぇ。
「あかんわ〜、今日は(も)ボー日記かよ〜」って思った頃、底から少し切った所で暫く待ってると、思いっきり引き込むアタリ(^o^)/
向こうアワセの自爆テロでガッチリ針掛かりしたチヌは、案外すんなり障害物からも離れて無事タモ入れKOの43センチ
「あ〜助かった自爆チヌのおかげでボーは免れた〜」
釣れたのが丁度13時、ジアイかと思ったので数回落としたが反応無く納竿とした。
今日の海況は良かったが、まぐれの中層アタリは別として、チヌの反応は悪かった。
前回は着底までに反応が有ったが今回は着底してから待った方が良かったのだろう。
ま、調べたい気持ちは有りましたが、寒いから帰宅しましたので定かではありません。

|
|

|
1月16日
初釣果(^o^) |
ううっ、寒い・・・
けど明日は雨が降るとか?
じゃあ今日行っとこ〜ってな訳で近所の地波止へと出撃したのが11時頃、せっかくやからラーメン屋に寄って腹ごしらえ、あ〜うまい。
昼頃釣り場に到着するもラーメンでかいた汗も手伝ってめちゃ寒い〜っ。
購入したカニを使い落とし始めるもアタリ無いし気力も萎えるわ〜。
結構な時間落とした気分だったが実は一時間程度。
そろそろ帰るか?と思った頃やっとアタリ。
「グニーッ」と持ち込んでいく、いかにもバッチリ掛かりそうな雰囲気(^。^)
「思惑通りバッチリや〜」
潮が透けている為突っ込み、反転が目視出来る。
しかし「やったぜ04年初チヌ(^。^)」と思った瞬間ラインブレーク(TΟT)
勝負を急ぎ過ぎたのか?そう言う運命だったのかは定かでは無い・・・
「ええい、やっぱ帰るか、寒いしもう風邪ひいたかも・・・帰りも原チャリやから寒いしな〜」って思ったが「いやジアイかも?」って事で再度仕掛けを作成^^;
しかしアタらん・・・
ヤケで透けた潮の底に障害物が見えていた際を狙い打つと着底間際にアタリが出ましたよ〜。
「これ釣ったら帰る」と心の中で叫びつつ大アワセ(汗)
容赦無くあしらって今年初のチヌ44センチゲット〜。
即納竿が14時ちょい過ぎ。
寒い帰路も鼻歌でした。
ちなみに道路標識に気温が表示していましたが5度でした。
この寒さ、釣りするのも2〜3時間がええところかな?

|
|

|
1月11日
初釣り |
初釣りは万全を期して行きたかったんだが釣りに行きたいものはしょうがない。
朝、弟のタケシを誘い近所の地波止に思いつき釣行。
朝の満潮前後を狙いたかったのだが思いつきゆえタケシの準備が遅〜い(苦)
残念ながら下げ潮のジアイを狙う・・・
で、またまた残念ながら本日の結果はボー(>∇<)
しかし2時間半の釣行でアタリ3回。
【針外れ1回、素針2回。】
う〜ん、この辺がカニのむずい所なのね?
ま、残ったエサでリベンジと参りましょう。
今年の初詣は家族を説得して垂水の海神社(わだつみじんじゃ)
たくさん釣れます様にと願ったんだけど・・・
ま、アタリが有ったしこれからご利益がきっと・・・
ああっ、そう言や〜御札を購入したけどドコに置いたっけ?あちゃ〜。
皆様、今年もよろしくm(__)m
|
|