4月 27日 ( 日曜 )

お客さんには分からない エピソードをです。
黒蜥蜴の隠れ家で「さなえ」に生き人形を見せる処,舞台の裏でスタッフが人形ケースの蓋をロープで引っ張るんですが,引っ張るスタッフが居ないんです。あの場面 もう2人裏にスタッフが居るんですが,一人がマイクで連絡してあわてて飛んできてロープを引っ張って大丈夫でした。 美輪さんは舞台だし,きっかけはあってるから前から見てる人には何にも分からなかったでしょう。でも珍しいことです。 ズート間違いなく全て完璧に出来てたのに,どうしたんでしょうね。 気が抜けたのか,それとも疲れか。 スタッフは僕達がウチに帰ってるときも次の現場へ行って,仕込みと云うのをやってるから。1週間帰ってないとか云ってました。 たいへんですね。善光寺で7年に1度と云う「御開帳」があって,帰りの長野駅は随分混んでました。朝早く行った人もいたようです。 ホテルから歩いて15分位の処らしいので,行けたんですね。僕は寝てました。29日の浜松は日帰りコースなのでたいへんです。 どうなることやら・・・・・。

4月 30 日 ( 水曜 )

ウナギ ~と 思ったンですが・・・・・ザ・ン・ネ・ン。 そんなヒマがない。 いそがしかったですよ~。ウナギも忘れてました。 帰りに静岡のお茶をお土産にいただいた位でした。舞台のハプニング。 明智事務所のテーブルを出す時真っ暗の中,ガシャーンと音がして ヒヤリ。真っ暗の中,明智の事務所じゃ何にもわかりません。 あとで聞いたらテーブルの上がゴチャゴチャだったとか。多分出す時 どこかに引っ掛けたんでしょうね。 
アマチュアマジックの大会でたまにあるんです。 終わった人と次の人がテーブルや道具をだしたり しまったりする時,幕の後ろでガシャーン。 大きな声で「チョット待って!」 
終わった道具ならいいけど,これからと云う道具だと時間がかかりますよ。 そんな時司会はタイヘン。司会もアマチュアだから,シラ~~ッ。 たまにしか舞台でやらないから,緊張してあわててつい やってしまうんでしょうね。 舞台の袖で緊張のあまり 手が細かく震えてるオッサンもいる位だから。そんな事を思い出してしまいました。 慣れてるスタッフでもあるんですね。いよいよラスト。大阪です。9日間。 僕は初めてですが,どんな劇場でどんな舞台なのか。そして 泊るホテルはどんなところか。 近所にナニがあるか。 それが問題です。コンビニがあればヨシ。稽古の時は雪が降ったりしたけど,もう 桜からツツジ。 
長いようで短すぎる・・・・・そんな気がします。 そしてチョピリ寂しい。

不眠症

が長~~いこと不眠症だったんです。 お酒が呑めないから,寝る前に酒を呑んで布団に入る。 そんな毎日でした。 そのうちだんだん利かなくなって量も増えてくるんです。 夜中に天井が廻ったり,二日酔いだったり,ムカムカしながら仕事に行った毎日でした。 スナックやキャバクラのマネージャーや店長をやってる時でした。そんな仕事をやめて,寝られなきゃ眠くなるまでホットケー、となかばヤケクソで酒をやめて自然に寝るまで起きてたんです.寝られるようになりました。 今は床でも,舞台の上でもウツラウツラする位です。はっとけば18時間位寝られる。ヤケクソで寝られるまでおきてる。 最初はチョットツライですよ。
でも,人間寝ないでいられる訳はないですから,必ず寝ます。  不眠症のつらさ,二日酔いのつらさ,一応知ってます。布団に入るとすぐ寝るヤツ,蹴飛ばしてやろうかと 思っていました。今は布団に入る途中で寝る位。一度お試しあれ。 頑張って!!