10/14日(月) 今回は福井県音海漁港からの報告です。 秋は年間で最も魚種が多く釣れる時期なので、月2回の釣行を考えていました。 ちょうど3連休があったのですが、播磨さんと日が合わず、連休最終日のみの釣行になりました。 夜釣りを少しと夜明けに軽く五目釣りをとライトタックルで前日21時に出動。0時上瀬漁港に到着。 イカ釣りのシーズンなので人が多いのは覚悟していましたが案の定、満員。 釣り座がとれず移動。音海方面へ。 どこを覗いても満員。 イカ釣りの人気は凄いですね。 音海漁港の小波止のみ、すいていますが先端にはイカ師が。 朝には帰るだろうと近くの空き地で仮眠。 4時起床。 うまく帰った後らしく釣り座をGET。 まず波止際のコスリでアコウ狙い。 暗いうちに釣れるのはゴンズイばかり。 夜明けからサビキ開始。豆アジはたくさん居ました。 他の五目釣りではカワハギが少々、まだ型が小さいです。 とヨコセンフエダイ、ベラ、フエフキダイ等が釣れますが、期待のサンバソウは釣れず。 飽きてきたので大物のマゴチかヒラメをと、筆者が釣ったアジをエサに飲ませ釣りを播磨さんに依頼。 すると即アタリが。 鋭く大きなアタリで竿を絞り込みます。 上がってきたのはエソ。 少し落胆しました。 が、よく聞く名ですが釣ったのは初めて。 レコードです。 その後も活アジなら即エソがHIT。 飲ませ釣りでこんな確実に釣れたのも初めてです。 ですが結局飲ませで本命は釣れず、13時納竿。 秋の次回の釣行は月末です。
|