福井県 高浜町 日引漁港 釣行日記  
  (播磨さん、 嵐で釣りにならず の巻)  
釣り師 釣果 感想
播磨さん エソ、小アコウ、フグ等 釣りになりませんでした。
門野さん アジ120匹、フグ、ゴングイ等 カワハギ、サンバソウは居ませんでした。
コメント

10/26日(土)  台風27号が少し逸れた事で雨、風の影響がなさそうな日本海へ昼から播磨さんと行って来ました。
 狙いは前回の続きで活アジでの呑ませ釣りでの大物とアジ、カワハギ、サンバソウ等の秋の五目釣り。 福井の音海漁港に15時到着。
 雨、風を避けたつもりが、北からの前線で暴風雨。 それでも堤防の先端には地元の元漁師らしき人影が陣取り、釣り座GETならず。
 そのうち帰るだろうと近くで粘りましたが、全く気配なし。 風が強くてこちらも釣りになりません。 日も落ち、諦め、場所移動を決意。
 舞鶴湾へ向かいます。 舞鶴港をぐるっと1周しましたが、釣り人なし。ここら当たりは釣りが出来ないのでしょうか。 暗くて廻りの状況が
 よく解りません。 21時、ここも諦め再度音海へ。 が、まだ先端では陣取ってやってます。 朝1番を狙って車で仮眠。 風で車が揺れます。
 朝4時、堤防先端に向かうとまだやっています。 ここらのご老人の辛抱強さには感服しました。 これでジエンド。 5時半、諦め、上瀬漁港
 に向かいます。 こちらは風裏になり状況は良いのですが、すでに満員。 皆さん良く知っていますね。 完全にジエンド。終了しました。
 エサのアミエビが残っているので帰りに日引漁港へ。 こちらは、普段釣れないので人が居ないのですが、皆さん事情は同じで釣り場が無い
 為、あぶれたものが仕方なく、集まっていました。 2時間だけ遊ぼうと、筆者は渓流竿にサビキをつけ、お土産のアジ釣り。 播磨さんは、
 ルアーで小アコウとエソ。 10時納竿。 今期最後の日本海釣行でしたが、残念な結果となりました。 それでも日本海では、5月後半から
 10月末までアジ釣りが出来る事がわかりました。        

 
堤防の先端が取れなかった音海漁港。 最終的に今回はここ。 日引漁港。
筆者のアイゴ。 レコード更新。 筆者の釣果。