長崎県 松浦市 久原港、 平戸市 生月島 釣行日記  
     
釣り師 釣果 感想
関戸さん  ケンサキイカ 21cm1杯、スルメイカ 〜30cm3杯  タチウオ残念。イカは3杯ばらしました。
コメント

2/2日(日)
 今回は大分に転勤された関戸さんから、長崎県でタチウオ、イカ狙いの釣行報告です。 昼間は同県北部に位置する松浦市の東部、久浦港。夜は大きく西へ
 移動し、平戸島を越え、平戸市の北西部、生月島です。 平戸は市としては九州本土でも最西端の都市。 まさに日本の西の端っこ。 生月島からもう少し
 南西に行けば、もはや五島列島です。 すごい所ですね。 以下はご本人のコメントです。
  ” 本日は昼間はタチウオ狙い、夜はケンサキ、スルメイカ狙い。 タチウオは、1月19日前後は爆釣だったそうですが、現在は全くダメとの事。(地元釣り師)
 釣らずに終了。 タチウオがダメだったので平戸、生月島へ移動。 17時〜22時半までの釣行。 仕掛けはキビナゴをエサにウキ釣り。 タナはいろいろ試し、
 1〜2ヒロくらいでアタリあり。 例年よりも群れの回遊が遅いとの事。 中潮で満潮は23時ごろ。アタリがあったのは19時〜22時くらいでした。 釣果はスルメ
 3杯、ケンサキ1杯、バラシは3杯、 友人は残念でした。 スルメには寄生虫が付く事があるらしいので念の為、冷凍し殺虫、塩辛と煮付に。 ケンサキは当然
 刺身で。 両方ともおいしく頂きました。”  との事。 
 スルメイカは胴長30cmのレコード。  これで現在、イカ全4種のレコードホルダーとなりました。   いかにもイカ名人wwwww。    

 
生月大橋。 渡れば生月島〜。   ケンサキイカ。 GET!。
 
 
スルメイカ。 胴長30cm。 レコード!。   ケンサキは刺身で。