淡路島 浦一文字 釣行日記  
  (播磨さん、隙間釣法開眼! の巻)  
     
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
ガシラ12〜20cm 20匹
ガシラ12〜18cm 8匹
隙間釣法開眼しました。
メバルは、やはりダメでした。
コメント

4/30日 (水)
 いよいよGW到来。 播磨さんと筆者は、当初予定していた日が大雨で強風波浪注意報も出そうとの話なので順延し、この日に決定。 場所は、淡路島の
 浦一文字。  狙いは、新月の大潮なので夜のメバルに期待。 出来れば、タコ、チヌ、カンダイ、ガシラもほしいところ。 などとのたわりますが、毎年釣れた
 試しがありません。 いつもの調子で出発! 11時到着。 朝には天気も回復しましたが、魚影は皆無。 これも毎年のこと。 GWは魚が居ないんです。
 動じず釣り開始。 播磨さんはワームで。 筆者はカニの落し込みから。 海藻が壁際にびっしりで、うまく落せません。 結局、磯ベラ1匹のみ。 播磨さんも
 ノーフィッシュ。 早くも暗雲が垂れ込みました。 しばらくして播磨さんがケーソンの隙間に居るんではないかと継ぎ目狙いを開始。 10cm足らずの隙間に
 試作仕掛けを投入。すぐに当たりあり。ガシラです。 そういえば、この場所に5年も通いながら1度も隙間は試した事がありませんでした。 意外と魚が多く、
 次々にヒットしますが、リールの巻き上げをモタモタしていると、あちらこちらに引っ掛かり、上がって来ません。 釣り上げるにはテクニックがいるようです。
 それでもあっという間に8匹ゲット。 ここで昼の部は終わり。  夕まづめからは電気ウキのメバルにシフトチェンジ。 ちょうど満潮も相まって絶好のチャンス。
 期待は大きく膨らみましたが、何の当たりもなし。 ガッカリです。 これでメバル爆釣劇は夢に終わりました。 深夜に擦り釣りで数匹ガシラが釣れましたが、
 夜の部はこれで終わり。 翌朝も落し込みに挑みましたがノックアウト。 このままではお土産が足りないので、筆者も手釣りで隙間に。 数匹は、取り逃がし
 ましたが、ガシラを5匹ゲットしたところで納竿。  結局、播磨さんは20匹のガシラを全て隙間の釣りで仕留め、他の釣りはノーフィッシュ。 彼は、この釣法を
 隙間釣法と呼んでいました。 釣れない時に、お土産用としてこの釣法で稼ぐのがベストという事を開発し、今後の為に大きな収穫を得ました。
 この釣法、道具、仕掛けには、更なる改善が必要との播磨さんの見立てで、ワカサギ釣りで使う超短竿のようなものを自作するのが良さげとの事。
 これで筆者も4本目の自作ロッドに打ち込めそうで楽しみが増えました。       

   
現場風景。これが隙間釣法だ。 隙間釣法でGETだぜ!
 
播磨さんの釣果。 炸裂! すべて隙間釣法で仕留めました。   筆者の釣果。