5/24日(土) 春も終盤、日中は少し暑く、朝夕は少し肌寒いという過ごしやすい気候になっていますが、海の中はイマイチ水温が上がってきません。 TV番組でも不振の釣果が続いています。 今回は関戸さんから夜釣りの報告です。 狙いはメバル、イカかと思いきや、なんとタチウオ! 関西圏では、早くても夏以降の対象魚ですが、オカッパリでこの時期に釣れているとは。 何もかも違う感じがしますね。 以下はご本人のコメントです。 「 自宅待機中なので遠出が出来ず、近所で遠投かご釣りの練習に出かけました。 17時開始。 数投後、20cmのアジが釣れました。 が、魚体を見ると 傷だらけ。 何やら大物が暴れている様子。 と、隣でタチウオが釣れ上がる。 試しにアジを卸し、切り身にしてタチウオ仕掛けに替えるとヒット!。 これでタチウオ釣りに変更。 キビナゴを購入して再開。 3時間で8匹。 最大75cm、指4本。 リリース2匹(指2本)。 23時納竿。 別府でも秋に回遊するそうですがアジ、イワシを追って湾内に入って着たようです。 大分市内では4月に回遊があるそうですが、別府で来年もこの時期に 回遊があるかは不明です。 タチウオは釣って楽しいですね。 ウキの動きがたまりません。 食べても旨いです。 」 との事。 今年はエルニーニョの影響か、黒潮が上がらず、カツオ漁も絶不調なのですが、九州は好調ですね。 羨ましい!
|