佐賀県 唐津市 呼子町 小友漁港 釣行日記  
     
釣り師 釣果 感想
関戸さん ガンゾウビラメ34cm、マゴチ55cm、カンパチ20cm各1匹、アジ10〜25cm40匹 リベンジ叶い満足。
コメント

8/23日(土)
 今週は、単身釣行の関戸さんから佐賀県呼子でのリベンジ報告です。 前回は、良型のアオリイカを仕留めていますが、ヒラメ、マゴチをゲットならず残念。
 今回はどうだったのでしょうか。  以下はご本人のコメントです。
 「  前回、新田君に連れて行ってもらった呼子の小友漁港に行きました。 前回はアタリはあるも乗せれず、悔しい思いがあり、リベンジです。
 狙いはアジのぶっ込み釣りで、ヒラメ、マゴチです。 11時到着。 まずはエサ確保の為、サビキ開始。 すぐに20匹確保。 アジは好調のようです。
 アジの泳がせ開始するも15時までアタリなし。 その間、サビキで25cmくらいのアジを4匹ゲット。 途中、アジにしては引きの強い魚が釣れ、
 よく見ると青物。 しかも頭に八の字マークがあるカンパチ。 20cm。 そして60cmくらいで10匹程の回遊するハマチ?を目撃! 期待が高まります。
 15時すぎ、強烈なアタリが出ましたが、すっぽ抜けて残念。 17時ごろ、2回目のアタリ。 何とか乗せるも遠投かご釣り用の竿が大きくしなり、青物かと
 思いましたが手前まで寄せるとマゴチ。 55cmでした。 15分後、またしてもアタリ。 今度も合わせに成功! 重たいが引きのないヒラメをゲットしました。
 新田君のおかげで2種ゲット出来ました。 18時半、納竿。 釣果はアジ10〜25cm40匹、 マゴチ55cm、 ガンゾウビラメ34cm、 カンパチ20cm。  」
 との事。  リベンジが叶いよかったですね。 それに今回、釣りクラブ初登場のカンパチ。 ブリ、ヒラマサと青物御三家の一角として釣り人に人気があり、
 アジ科の中では、ヒラマサに次ぐ大型魚。 味は、脂が少なくあっさり系で、刺身なら寒ブリ、ヒラマサを凌ぐともいわれるファンが多いお魚です。
 最大の特徴は、1年中、脂の乗りに変化がなく、一定した味である事。 食感(コリコリ感)がブリ、ヒラマサよりある事。 幼魚でも味が落ちない事。
 と言われているようです。  残りの一角はヒラマサのみ。 九州ならオカッパリでも夢ではなさそうです。                      

 
本日の釣り場。   釣り場風景。
 
 
マアジ。 写真は、本日の最大ではありません。   ついに登場。 青物御三家の一角 カンパチ。 20cm。 レコード!
 
 
良い型のマゴチ。   こちらも良い型のガンゾウビラメ。