大分県 佐伯市 鶴見半島 釣行日記  
     
釣り師 釣果 感想
関戸さん
新田さん
アジ 20cm位 30匹程、 ニシキハゼ17cm1匹 台風には勝てず、大物残念。
コメント

10/4日(土)
 台風18号が接近中の今週、北九州地方では、さほど影響ないかと思われましたが、だいぶあったようです。
 今回は、関戸さんと新田さんで鶴見半島の青物とイカ、アジ、ヒラメ狙いの釣行です。  以下はご本人のコメントです。
 「 (関戸さん談)  情報では、7キロクラスのブリが回遊中との事。 期待が持てます。 播磨さんより先に、ルアーでゲットを目指し、現地へ。
 朝6時 丹賀港到着。 台風の影響で風、波が高い状況でした。 とりあえず、メタルジグを投げるも風が強くて厳しい状況。  ここを諦め、梶寄港へ移動。
 しかし、状況はあまり変わりません。 風裏を求めて、いろいろ周りましたが、どこも厳しい状況でした。  青物は諦め、風裏になる漁港の鮪(しび)浦港へ。
 それでも風はありますが、ここで我慢。 とりあえずアジを釣り、ヒラメ等の大物狙いへ。  サビキを開始すると、すぐにアジをゲット。
 しかし、エサにするには、アジがデカすぎ!  贅沢な悩みですが、平均20cmクラス。 とりあえず30匹ほどキープしてアジの泳がせ釣り開始。
 ところが、アタリは全くなし。  暇なので、アジを切り身にし、カサゴでも狙ってみましたが、エサ取りが多く、釣りになりません。 結局、変なハゼ1匹のみ。
 釣果は、アジ30匹程(狙えば100匹行けそうでした。)とハゼ1匹で納竿しました。  次回は青物を狙います。 」  との事。  続いて新田さん。
 「 (新田さん談) こんなはずじゃなかった。 鶴見半島の防波堤を巡回し、ナブラを見つける予定だった。 鶴見まで来てアジだけとは残念!
 でもアジの刺身は旨かった。 リベンジに行きます。 ジギングか遠投カゴ釣りでマダイ、青物を狙います。」   との事。
 ワロタwww 新田さん、怒りの連投のようです。
 さすがのお魚天国でも台風には、かなわないようです。 今回は残念ですが仕方なし。 次回、天候の良い時にチャレンジして下さい。
 毎年思うのですが、この気候の良い時に、よく台風に潰されるんですよね。
 これから秋も深まり、カワハギ等の五目釣りやタチウオも数が増える時期なので、皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。

 
今回の釣り場。
 
鮪浦港(しびうら)にて。   ニシキハゼ。 初めて見ました。 レコード。