福井県 高浜町 上瀬漁港 釣行日記  
  (播磨さん、サゴシ快釣にご満悦。 の巻)   
     
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
サゴシ47〜49cm 4匹、ウマヅラハギ10匹位、サヨリ2匹
アコウ21〜27.5cm 4匹、小アジ100匹、サヨリ〜27cm6匹、ガシラ1匹
サゴシ快釣。 満足しました。
予想外に釣れて満足しました。
コメント

11/22日(土)
 冬の始まる時期になりました。 今週は3連休で天気も良さそうということで、給料前ですが釣行することに。
 釣り場選定に悩んだ末、冬の日本海は荒れて釣りが出来ないとの話だが、もうダメなのか?を検証する為、福井県の上瀬漁港への試釣に決定。
 例年通りなら、これが今年最後の釣行となります。 狙いは、アジ、青物、アコウ等、夏、秋に釣れそうな魚です。
 11時半到着。 防波堤の先端は幸運にも空きあり。 風もなく、海は穏やか。 絶好の釣り日和です。  魚の姿は見えませんが、まずは投げサビキ投入。
 今回、投げサビキ用に作成したウキが、良い感じで海面に浮き、ウキトップのカラーが海に映え、気分も上々。 すかさずアタリ。 上がってきたのはサヨリ。
 秋の魚は居るようです。 1投1匹の割合でサヨリ、小アジが釣れ出したところで活アジの泳がせ、ブッコミを開始。  こちらはアタリなし。
 時より、小さなイワシの大群が差し込むようになり、アジスカリの穴にも突っ込んでいたので捕獲し、エサを活アジから小イワシへ変更。
 すると、泳がせ ブッコミ共、すぐにアタリ! 上がって来たのはアコウ。  夏の魚も健在のようです。  型は夏より2まわり大きくなっていました。
 マッチ ザ ベイトはアジでなく、イワシのようです。  15時半、イワシ風のルアーでジギング開始の播磨さんにもすかさず大物がヒット。 49cmのサゴシ!
 2年前から狙っていた魚がようやくお目見えで、ご満悦の播磨さん。 この後も連続で3匹ゲット! 計4匹で満足そうでした。
 日が暮れると、イカ師たちが続々と集結。 あっという間に堤防は満員状態。  筆者は、小イワシの捕獲が難しく、仕方なく活アジでアコウに専念。
 結局、夜間は大きな動きもなく、お土産用の小アジとアコウ2匹追加で終了。
 夜が明け、人が多過ぎてジギングが出来ない播磨さんは 意を決し、満を持して秘密兵器を投入!  近頃では全く見なくなった “ハゲ掛け” です。
 “ 見えてるハゲは全ていただく! ” と うそぶき、満員の堤防を探り歩きます。  ほぼ1周で、ウマヅラハギを10匹程ゲット。
 “ ウマヅラ全滅させたったったwww ” と 禁じ手を発動し、豪語しながら帰ってきました。  たしかに威力は絶大だったようです。
 漁港によってはギャング禁止の所もあるので、皆さんは注意して行って下さい。  9時納竿。
 試釣の結果、11月末ぐらいなら日本海も十分釣りが出来る事が解りました。 それにしても夏より大物が良く釣れて良かったです。                     

 
現場風景と播磨さん。 良い天気になりました。   狙いのサゴシが釣れてご満悦の播磨さん。
 
 
播磨さんのサゴシ。 49cm。 レコード。   筆者のサヨリ。27cm。 レコード。
 
   
播磨さんの釣果。 ウマヅラを撮るのを忘れました。筆者の釣果。 サゴシは播磨さんに貰いました。 筆者のアコウ。 ランク2位。