長崎県 平戸市 的山大島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん
新田さん
アオリ2杯、ヤリ5杯、アジ10〜25cm多数、アラカブ多数、ミノカサゴ27.5cm
ヤリ2杯、アジ15〜25cm多数、アラカブ多数、
数は出たが、メバル釣れず残念。
大物不発、メバル釣れず残念。
コメント

1/24日(土)
 少し寒さが緩み、良い天気を向かえた今週末は 関戸さん、新田さんコンビでの報告です。 久々に同行出来たようで良かったですね。
 釣り場は、初登場となる長崎県 平戸市の的山大島(あづちおおしま)。 平戸島から北へフェリーで40分のところにある離島です。
 チヌ、クロ等の磯釣りから砂浜でのキス釣りまで出来るオールラウンドの島のようです。 海水浴場、キャンプ場、宿泊施設等のレジャー施設もあり、
 神浦の町並みは昭和初期の町家が並んでいるようで楽しそうです。 厳寒期の今回、初釣行での結果は如何に? 以下はご本人のコメントです。
 「  今回の釣り場は、平戸市の的山大島。 メバルの20cm超えがアベレージという噂を聞き、向かいました。 狙いは、 尺メバル、尺超えアジ、マダイ、
 ヒラメ、青物、アラ。  14時到着。 島の堤防、3ヵ所を視察。 一番雰囲気のある的山港へ。 15時開始。 私は、エサ用のアジ確保の為、サビキ開始。
 すぐに反応有り。 泳がせ用にはちょうど良いサイズの10cm位のアジを40匹確保し、泳がせ釣りを開始。 新田君は、遠投カゴ釣りにてマダイ狙い。
 冬なので厳しいのか? 2人とも 棚を変え、頑張るもアタリなし。 18時、大根港に移動。 私はアジ泳がせでイカ、モエビでウキ流しのメバル狙いを開始。
 新田君は、ジグヘッドに青虫をつけてメバル狙いを開始。  しかしメバルのアタリはなし。 昼間の見学時にはデカいアジとメバルっぽい魚が居ましたが、
 今はさっぱりダメ。 なんとかアラカブをゲットするも本命は釣れず。 イカは小さいアオリ、ヤリを1杯づつ釣りました。
 地元の方と話すと神浦で25cm位のメバルが上がっているとの情報。 21時、神浦へ移動。 私はイカ、メバル狙い。 新田君はイカ、アジ、メバル狙い。
 この場所では2人で、ヤリイカ6杯、アオリ1杯、アジ25cmクラス3匹、15cmクラス20匹を上げましたが、本命のメバルは不発でした。
 朝に勝負を賭ける為、2時に仮眠。 朝7時に開始するも、やっぱり不発。 帰りのフェリーを待つまで的山港にてアラカブ狙い。 短時間で10匹確保。
 購入したモエビの中に、なぜか手長エビが混じっていたので それをエサに探り釣りをすると、ミノカサゴ27.5cmをゲットする事が出来ました。
 結局メバルは釣れず、2人の釣果は、アオリ2杯、ヤリイカ7杯、アジ40匹以上、アラカブ10〜20cmを20匹、ミノカサゴ1匹で納竿しました。
 天候が悪かったのかメバルはやる気がなかった様子で尺メバルは残念です。 平戸本島の方が良かったかも。 10、11月なら青物の回遊がすごいとの事。
 次回は11月にここへ行きたいですね。 なんだかんだで数は釣れましたが満足できずです。  」   との事。
 厳寒期にこれだけ釣れれば十分ですよ〜。  ミノカサゴは驚きましたね。 関西では居ません。 ちなみにアジは年中釣れるとの事。
 メバルはどうしたんですかね〜? イカが寄ると嫌って釣れなくなるのでしょうか。 また次回がんばって下さい。    

 
的山大島(あづちおおしま)。 こんな所にあるんですね。   今回の釣り場。 的山港、大根港、神浦港。
 
 
的山大島行きの港。 平戸市のフェリー乗場。   的山港の全体風景。
 
 
神浦港。   的山港でのミノカサゴ。 こんなん居るんですね。
 
 
背びれの毒に注意! ミノカサゴ 27.5cm。 レコード!   たくさん釣れた、ヤリイカ。 胴長23cm。 ランク2位。
 
   
こちらはアオリイカ。アジもたくさん釣れました。 ミノカサゴとイカは刺身になりました。