淡路島 灘土生、伊昆港 釣行日記  
  (播磨さん、 メバリングに嵌る の巻)  
     
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
メバル12〜15cm 3匹
アイナメ23.5cm1匹、カサゴ12〜16cm4匹
強風と激寒で釣れず、残念。
強風で竿出せず、残念。
コメント

 1/31日(土)
 冬型の気圧配置が高まった今回、播磨さんと筆者は淡路島南部をランガン予定。播磨さんの狙いは、メバリングでメバル。 筆者は、穴釣りでガシラ、
 ウキ釣りでメバル、アジ、 ちょい投げでカレイ狙い。 10時由良港に到着。 残念ながら北風が強く、竿が出せない状態。
 兵庫県には強風波浪注意報が出ていました。  風裏を探して南下、相川組の堤防へ。 ヒラメが居そうなポイントでしたが堤防先端のテトラで穴釣りと
 メバリング開始。 アタリがないので移動。 灘黒岩へ。 意外に水深があり、小さなベイトも発見。 何か出そうでしたが、アタリなし。 やはり厳寒期は魚が
 居ません。  ここも諦め移動。灘土生港へ。 数年前に1度来ており、穴釣りでガシラ十数匹釣った事があるのですが、今回はガシラ1匹のみ。
 堤防側でアイナメが1匹釣れたところで移動。 16時、伊昆港へ。 こちらはメバルの魚影が確認出来ましたが、何故が無反応。
 日没時にようやく時合いがあり、メバル3匹、ガシラ3匹ゲットで終了。 その後は強風で手が冷え切り、痛くて釣りが出来ない状態。
 新天地を求めて福良、由良、と廻りましたが、さっぱり釣れず。  浦港で2時から5時まで仮眠し、5時スタート。 相変わらず強風続きで手が痛い。
 おそらく気温は氷点下。 1時間で我慢出来ずギブアップ! 納竿。   自作電気ウキも試したかったのですが、強風の為、出せずじまい。
 岩屋のエサピチ釣具店裏で余りのアミエビ、シラサを全て放出、エサを買いに来ていた爺様に青虫約千円分を差し上げ終了。
 2015年の初釣りは、ほろ苦いスタートとなりました。  完璧なくらい、予定通りですけどね〜。      

   
淡路島の南部をランガンwww。洲本市 相川組の堤防。 南淡路市 灘黒岩の堤防。 
 
南淡路市 灘土生港。 南淡路市 伊昆港の堤防。 播磨さんの釣果。
 
筆者の釣果。 筆者のアイナメ23.5cm 3位 筆者の晩飯。唐揚げ、塩焼、煮付になりました。