2/14日(土) 今回は新田さん単身での長崎県 平戸市周辺での釣行報告です。 狙いは、穴釣りでのカサゴ。 厳寒期のオカッパリでは魚が少ないのですが、 こやつだけは居てくれます。 刺身、煮付け、出汁、揚げ物と どれをとっても大変美味しいお魚です。 今回の結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 平戸一帯を4か所ほど場所移動しながらカサゴ釣りに行って来ました。 朝7時ごろ到着し開始しましたが、風はないのに波は荒く、釣りづらい状況でした。 最も数が期待出来る波止が、波の影響をモロに受けていたので、離れたくはなかったのですが、場所を移動し少しづつ釣っては、また移動の繰り返しでした。 夕方18時ごろまで頑張りました。 釣果はカサゴ最大26cm。 小さすぎるヤツ10匹位をリリースして、お持帰りを21匹、メバル1匹、クロアナゴ?60cm位 (リリースしました。)を1匹でした。 サバの切り身でひたすら穴釣りしました。 数はまあまあでしたが、型がちょっと小さかったのが残念でした。 場所の写メを撮るのを忘れたので、魚だけ写メります。 」 との事。 それにしても大漁でしたね。 関戸さんにもお裾分けがあったようです。 良かったですね。 筆者もテトラの穴釣りが大好きで、狙うのはいつもカサゴ。 専用ロッドと専用タモを自作するほどです。 カサゴは、関西ではガシラ、九州ではアラカブ、徳島などではガガネと呼ばれ、地方名がたくさんある、 釣り師にとってはとてもポピュラーなお魚ですが、ポピュラー過ぎて、誰も狙わなくなりました。 おかげで美味しいお魚にありつけるので、筆者はこの傾向をとても喜んでいます。 今後も続きますようにwww。
|