大分県 佐伯市 鶴見半島 丹賀港 釣行日記  
     
釣り師 釣果 感想
新田さん マトウダイ35cm、33.5cm 2匹 マトウダイ爆釣の気配を感じました。
コメント

3/21日(土)
 三寒四温の四温に当たり、春の陽気になった今回は新田さんの出番です。  関戸さんと交互に1年間通うと言っていた鶴見半島の丹賀港からの報告です。
 通う事で海の状態が判り、釣果につながるだろうと作戦を練っておられましたが、結果はいかに。  以下はご本人のコメントです。
 「 朝、7時半から頑張りましたが、朝一着いて最初の1投目と2投目に釣れたマトウダイ2匹に終わりました。  丹賀港でアジの泳がせ釣りです。
 粘って夕方にもう1匹釣れたんですが、タモ入れに失敗し逃げられてしまいました。  17時納竿。  もうそろそろマトウダイ爆釣の気配を感じました。
 ちなみに今回計った方が35cmでした。 」  との事。
 マトウダイは、的鯛、馬頭鯛とも書き、大分県ではモンダイと呼ばれているそうです。  仲間にカガミダイがいます。 生息は、本州中部以南、東シナ海など。
 通常は、水深150m以浅に多いそうですが、幼魚は更に浅い所に出現するそうです。 肉食性で小魚、甲殻類、頭足類を捕食するそうです。
 以前、新田さんが当クラブに参加する前にマトウダイを釣っている写真を見て、とにかく驚きました。 35cmもあれば立派な成魚なので、堤防で釣れるのが
 信じられないくらいですね。 本当に凄い海です。  味は、お裾分けを貰った関戸さんの感想によると、身は白身で淡白。 ヒラメに近い味です。
 肝は、カワハギに近いですね。 との事。 次は関戸さんの番ですね。 羨ましいwww。

 
新田さんのマトウダイ。 35.0cm レコード!   本日の釣果。
 
 
関戸さんにも1匹お裾分け。   関戸さんの晩飯。 肝の湯引きと刺身。 ヒラメのような味だそうです。