10/12日(月) 3連休の最終日、今回は新田さんの出番です。 場所は丹賀港。 このところ、レコード連発中ですが今回はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 早朝に出発し、どこで釣ろうか探していると先客が多く、いつもの丹賀港へ7時半頃到着し釣り開始。 狙いはアジ泳がせで色々な魚。 アジは常に入れ食い状態で、まずはエソが来ました。 その後アタリがなく、アジ釣りしながらルアー投げたりしてましたが不発。 昼前頃アジ釣りしながら竿を見ているとアタリがあり、合わせると姿が見え でかいウツボでした。 とウツボと格闘している最中、 隣でアジ釣り途中の竿が何かに激しく引っ張られ 海に落ち、タモを使う間もなく沖に引っ張られていきました。ショック!! 気を取り直して竿2本でアジ泳がせに専念していると、2時頃アタリ! 合わせると重く、よしっ!と思った瞬間 もう1本の竿もアタリでまさかのダブルヒット! とりあえず、もう1本も合わせて2本両手に持ち、重い方を優先し 足でもう1本が持って行かれないよう抑えながら重い方を上げると 何とデカい青物! 足で竿を抑えながらタモを持ち網に入れようとするもなかなか入らず。 何回かやり取りしようとしていると痛恨のバラシ! で 気を取り直してもう1本を上げると50センチのオオモンハタでした。 ウツボかと思ってたので嬉しかったです。 その後、アタリなく夕方帰りました。 多分竿を持っていかれたのも青物かもしれません。 タモ入れ失敗したのは60〜70くらいでした。 竿も無くなるしショックでしたがオオモンハタが釣れたのが救いでした。 以上丹賀港釣行でした。 」 との事。 いや〜 大変な1日でしたね。 竿は持っていかれるわ、大物はバラすわ 踏んだり蹴ったりでしたね。 筆者も2度、竿を持っていかれましたが、 その口惜しさと言ったら言葉になりません。 その後、置き竿はすべてフック付きロープで固定するようにしています。 まあレコードのオオモンハタだけでも釣り上げたのは救いでした。 このオオモンハタ、持ち帰った後に判った事ですが、口に関戸さんがいつも使っている、 がまかつヒラメバリが引っ掛っていたとの事。 先週、関戸さんが根に潜られてハリス切れした魚のようです。 敵をとってくれました。 この秋 鶴見半島はレコード連発中ですので絶好調のようです。
|