4/10日(土) 今回の報告は、前回に引き続き、関戸さんからの渓流釣りです。 気温も上がって来て春真っ只中のこの時期、活性も上がり、 海釣りよりも釣果が上がりそうですね。 はたして結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 前回同様 耳川上流の支流に行って来ました。 狙いはヤマメでエサはミミズとルアー。 前回よりも5度程 気温が高く、活性も上々。 攻めるポイントも川の淀みと淵を中心に流芯も丹念に流しました。 前回よりも活性がよく流芯でも当たりが出ました。 本日はコンスタントに当たりがあり 最大26センチ。 持ち帰り20匹確保したので久しぶりにルアーに挑戦。 ルアーを投げれば数匹のヤマメが追って来ますが食わしきれません。 1時間程で5匹釣れましたが餌釣りよりも少し型がよかった気がしました。 椎葉ダムではルアーでヤマメの降流するタイプ(銀化)のサクラマスを狙っている釣り人が5組程居ました。 1回狙ってみてもいいかも知れません。 油がのって旨そうなので。 アマゴの降流タイプはサツキマスです。 地震で崖崩れ等心配なので次回は5月末予定になりそう。 早く落ち着いてほしいです。 」 との事。 今回は好調だったようですね。 サクラマスも居ますか。 それは是非、狙ってほしいですね。 釣れればレコード確定ですから。 ヤマメと魚種を区別するか悩みどころですね。 良い気候になって来ましたので渓流釣りを堪能して下さいね。
|