7/16日(土) 今回は 久々の関戸さん、新田さんのコンビでの釣行です。 場所は呼子の小友漁港。 1年ぶりですね。 結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 天気予報の降水確率が 午前中は30%、18時からは70%予想。 厳しい予感がします。 現地到着時は晴天でした。 しかし4日前の大雨のせいでだいぶ濁りがありました。 早速サビキを開始。 アジがヒットするも、5〜8cm程。 餌には厳しいサイズです。 が数は釣れます。 頑張ってサビキするもサイズアップせず。 時折20cmが釣れるも餌にならず。 仕方がないので子アジで開始。 直ぐに弱るので、手返しを早くし、ブッコミ開始。 9時頃新田君にヒット! 30cmのマゴチ。 小さいのでリリース。 関戸の竿にアタリがあるも最後まで食い込まず。 10時、新田君にヒット! 60cmのマゴチをゲット! これは持ち帰り。 その後、新田君にアタリが連発。 子マゴチ(20cm)、子ヒラメ(20cm)。こちらもリリース。 ようやく関戸も何とか食い込ませ、35cmのガンゾウビラメをゲット。 13時頃から休憩。 本日はターフ持参が正解でした。 昼間はむちゃくちゃ晴天。 雨の気配なし。 15時頃、アタリが出だし、ヒラメ、エイ、変なエイ(サカタザメ?)等をゲットしました。 17時、雨が降ってきたので終了。 納竿。 今日は新田君が爆釣。 マゴチ3匹(1枚60cm他30cm未満) ヒラメ2枚、(1枚30cm) エイ1枚、 サカタザメ1枚でした。 関戸の釣果はヒラメ1枚、エイ1枚。 当日は、マゴチの刺身とヒラメの縁側。 2日目はマゴチ、ヒラメの混布締めで食べました。 マゴチは半身もらいました。 マゴチの方が美味しかったです。 」 との事。 いや〜今回も良く釣れましたね。 サカタザメは筆者も初めて見ました。 姿が妙なヤツですね。 最初はデカいテンコチかと思いました。 名にサメとありますが、エイの仲間のようです。 アカエイは近年増え続け、良く釣れていますが 尻尾の根元当たりに やっかいな毒を持ったトゲが ありますので要注意です。 刺さると抜けないようなので皆さんも気を付けて下さいね。
|