7/24日(日) 暇すぎて。 との理由でこのところ、西宮ケーソン、芦屋ベランダ等、近場でのルアーフィッシングに講じていた播磨さんですが、 久々にエサ釣り釣行を行ったようなので報告します。 場所は武庫川の尼崎側、最下流。 狙いは石ゴカイでのハゼ釣。 大昔は 武庫川のハゼ釣りは大盛況で、秋ともなると人が鈴なりになっていたようですが、護岸工事後は釣れなくなったとか。 やがて釣り人も減り、今では皆無に近いようです。 昼過ぎ 現場到着。 釣り客はゼロ。 チョイ投げで開始するもヒイラギばかり。 ちょっと鳴くそうです。 そのうち10cmくらいのセイゴも掛かるように。 昔からこれは居たらしく、良く釣れたそうです。 ハゼの居場所が判らず、最初は苦労したようですが そのうち判明。 意外に護岸の際に居たそうです。 また、潮が動かないと釣れないそうです。 夕方 納竿。 ハゼを持ち帰り食べる事に。 臭いかな? と心配したそうですが まったく臭み無しで美味しかったそうです。 フライ、天プラならもっと旨そうとの事。 これは良い情報ですね。 秋の暇な時に筆者もやってみようかと思っています。
|