7/30日(土) 今回は関戸さん単独釣行。 いよいよアラ(クエ)を狙ってみるとか。 釣れれば良いですね。 結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 現場は鶴見半島某所。(梶寄港) 狙いはケンサキイカ、アラです。 アジの泳がせ、イカのスッテ仕掛け(キビナゴ巻き付け)で狙います。 14時 場所取りの為、早めに到着。 しばらく車で休憩。 15時頃よりサビキ開始。 この場所はあまりアジが釣れないイメージでしたが、今日は好調。 2時間くらいでアジゴ、子イサキが30匹確保出来ました。 イカには早い時合なので底を取っての泳がせ釣りを開始。 まず棚を確認、とりあえず竿3本分 にするもまだ届かず、4本ちょっとでした。 ここも足元から20m以上あり、深いです。 2時間流すもアタリ出ず。 暗くなったのでアラ狙いでベタ底するも ずっと沈黙。 19時になったのでケンサキ狙いでアジ泳がせ、スッテ仕掛けにアラ狙い 3本で開始。 夜になると人が増えたのでアラ釣り終了。 20時頃、ケンサキ ヒット! アジの泳がせに掛かりました。 地元の人いわく、 生餌が良いとの事なので2本とも泳がせに変更。 しかしずっと沈黙。 暇なのでキビナゴを餌に探り釣り開始。 直後にアタリ! 重いが全然引きません。 アラカブかなと思いましたが上がって来たのはオニカサゴ! 初めて見ました。 毒があるとの事なのでバケツでキープ。 回りも全然イカが上がっていません。 今日はダメのようです。 22時頃、アタリがありましたが、小さい為乗らず。 その20分後アタリあり。 ケンサキゲット! これで撤収。 今日は15人程居た釣り人も0〜4杯だそうです。 厳しい釣果でした。 結果、ケンサキイカ2杯 胴長25センチ、オニカサゴ30cm。 両方とも刺身にしました。 オニカサゴはプリンプリンの身でおいしかったです。 」 との事。 イカは厳しかったようですが、オニカサゴは良かったですね。 こちらは流通が少ない為、超高級魚扱いです。 大変美味しいとの事で、通常は船釣りで ないと釣れていません。 この界隈は水深があるせいかマトウダイ等、船釣りでないと釣れない魚が掛かりますね。 また懲りずにアラも狙って下さいね。
|