8/18日(木) 関戸さん 夏休み第2段釣行は島根県での渓流釣りです。 昨年夏から出掛けている高津川の渓流ですが、ここではイワナが釣れます。 今年の結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。 「 今年も島根にゴギ(イワナ属の亜種)釣りに行ってきました。 3時間半くらいかかりました。 熊除けの鈴を持参し釣行開始。 昨年と同じ場所に7時30分到着。 エサはミミズ、ブドウムシ。 提灯釣り(仕掛け1メーター程)で開始。 直ぐにヒットするも可愛いヤマメ。 リリースです。 コンスタントにヤマメは釣れますが、形は小さいです。 いかにもゴギが居そうな場所で流すとゴギヒット! だが小さい。 やはりリリース。 3時間程釣り上がったので休憩。 車で少し移動し再開。 ここは少し型のいい奴が釣れました。 ゴギ20センチ。 その後釣り上がり、いかにもデカいのが居そうな場所に遭遇。 尺越えのゴギ発見! 仕掛けを流すと、ゴギが反応し食いつく寸前にアブラバヤが先に 食いつき残念! 場所を荒らさないように、そっと抜き上げようとしたら そのアブラバヤに尺ゴギが食らいつきヒット! むちゃくちゃ引きますが無理すると すっぽ抜けそうなのでゆっくりと寄せましたが最後 木の根元に潜られすっぽ抜け。 過去最大級の渓流魚でした。 その後釣り上がりましたが 大物釣れず、美味しい食べごろサイズばかり。 17時納竿。 持ち帰り19匹 全部でゴギ、ヤマメ、アマゴ3種類 40匹以上 は釣れました。 ゴギのこつ酒をやってみようと思います。 」 との事。 超大物をバラしたのは痛かったですね。残念! ゴギの通常サイズは20cm位と聞きますから、かなりの大物だったのですね。 ポイントも判った事ですし、また次回狙って下さい。 イワナ属は亜種を含めて エゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギの4種と一般的に言われて いるようです。 ゴギはニッコウイワナによく似ているそうですが、白斑が頭部及び吻端までおよぶ事で分別できるそうです。 非常に生息域が限定されているので、環境省のレッドリストによれば、絶滅危惧II類に分類されています。 場所によっては禁漁とされるケースもあるので 気を付けて下さいね。 当釣り部のランキングでは、亜種の見分けが今ひとつ判らないので 大きくイワナとくくって扱っています。
|