兵庫県 淡路島 佐野新島 灘土生港 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
クジメ24cm1匹、ガシラ、ミニメバル各2匹
ガシラ3匹
やっぱり3月は無理ですね。
コメント

 3/18日(土)
 厳寒がだいぶ和らいだ3月、播磨さんと筆者は淡路島へ釣行に。 筆者は実に5ヶ月ぶりです。 気温は和らいだと言えども水温低下は1番の3月。
 厳しい釣行になります。 潮は長潮に向かう中潮。 全体的に潮位が低くダラダラと下げていく感じです。
 という事で狙いはカサゴ。 夜にメバルでも との思いで5時出発。 佐野新島の総合運動公園裏のテトラ帯に7時到着。
 風もなく、天気も良く穏やかで、釣り師も居ません。 チャンスとばかりにテトラ穴を攻めましたが、藻が多く、仕掛けが入りません。 その後も全くアタリなし。
 ようやく1匹は釣れましたが、アタリも引きも弱く、パッとしません。 やはり活性が低いようです。 播磨さんも1匹釣りましたが小さ過ぎでリリース。
 当初、昼までとの作戦でしたが、どうにもならないので諦め撤収。 11時に灘土生港へ。 こちらも釣り師は居ません。 貸切です。
 昼間はカサゴ、チョイ投げでカレイ等を狙ってみましたが、やはりアタリなし。 テトラでカサゴを1匹ゲットするのがやっという状況です。
 播磨さんもルアーや青虫で色々試していましたが やはりサッパリ。 そしてそのまま日没。
 夕まずめに播磨さんのチョイ投げに、レコードとなる クジメが掛かっていたのが この日 1番の見せ場でした。  ですが不味いので調寸後 即リリース。
 その後 常夜灯の下でワームを使ってメバルを2匹ゲットしたようですが、小さいので こちらもリリース。
 近頃、いろんな小道具をよく買う播磨さんですが、アウトドア用コンロも購入済み。 おかげで晩飯のカップラーメンが美味かったです。
 筆者も電気ウキで堤防際のカサゴを1匹ゲット後は、何もなく撃沈。 14時間におよぶ戦いもあっさり完敗。  21時 納竿。
 いや〜 すばらしく完璧な程、予定どおりの釣行でしたね!   4月は もう少し頑張ります。        

 
午前は佐野新島のテトラ帯。 午後からは灘土生港。 堤防外向きの風景。
 
堤防内向きも風景。 播磨さんのメバル。 筆者の釣果。1匹は播磨さんに貰いました。
 
  播磨さんのクジメ 24cm。 レコード!