大分県 佐伯市 鶴見半島 丹賀港 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
新田さん カンダイ80cm、ブリ73cm 各1匹 予想外の青物、ゲット。
コメント

 4/15日(土)
 今回は新田さんからの報告です。 3月は釣行されてないようで少し久々といったところでしょうか。 狙いは 活アジでのマトウダイとヒラメ。
 さて結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。
 「 朝から佐伯に行きました。 狙いはいつもの丹賀港にてアジの泳がせでマトウダイ、ヒラメです。 数年前、マトウダイを1人で7匹釣ったことがあり、
 ちょうど今の時期位だったと思うので期待して行きました。 まず関戸さんの情報で丹賀はアジが釣れないとの事なので、年中アジが釣れる出羽浦港に
 寄ってアジを確保してきました。 30分程で40匹位釣れました。 6時半ごろ、丹賀港に到着。 竿2本で釣り開始しました。
 8時位までにアタリは4回あり、3回バラしましたが1回は釣り上げました。 クソ重たかったので、上げる前からカンダイ(コブダイ)と思いました。
 以前に釣ったブリ程ではありませんが、ちょっと苦労しました。 隣のおっちゃんがタモ入れしてくれゲット。 カンダイ80cmでした。
 それから潮の流れが変わり、まったくアタリがなくなりました。 干潮 潮止まりが続き、凪で穏やかな平和な海で夕方になってもまだ潮が満ちてこない
 感じだったので もうやめて帰ろうかと思っていたその時、 竿が海に落ちそうなくらい曲がっていたので すぐ手に取り上げると予想外の青物でした。
 ブリ73cmでした。 ちなみにブリ73cmとカンダイ80cmとでは、カンダイの方が重たかったですね。 予想外な青物だったので即、シメて帰りました。
 基本4月に防波堤から青物は釣れないのですが、やっぱり大分県佐伯市の鶴見半島は凄い場所だな〜と改めて思いました。
 食べるとやっぱりこの時期なので脂が全然のってないので刺身は厳しい感じでした。 以上、本日の釣果でした。 」  との事。
 そういえば一昨年前は3月〜5月にマトウダイを良く釣っていましたね。 このところ見なくなりました。 肝醤油の刺身が旨そうでしたね。
 ブリも4月となると脂がのっていないのですか。初めて聞きました。 やはり寒ブリに限るという事ですかね。 カンダイも顔からまずそうとの印象が強い
 ですが、フライにすると白身で肉厚で子供には好評でした。 良い気候になりましたので皆さんも行楽がてらに釣行されてはいかがですか。     

  またも出ました特大のカンダイ。 80cm!  2位   季節外れ? のブリ! 73cm。