兵庫県 淡路島 佐野新島 灘土生港 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
ガシラ 1匹
クロアナゴ75cm、カンダイ32cm各1匹、ガシラ10匹
リベンジは果たせましたが夜は寒かったです。
コメント

 4/22日(土)
 いよいよ暖かさを感じる4月になりましたが、今年は桜が咲くのも遅かったですね。 関西では4月に入ってようやく咲き始めた感じでした。
 海中の水温上昇はあまり見込めないようですね。 そんな中、播磨さんと筆者は淡路島へ釣行。 まだお魚不在と推測し、筆者の狙いは穴のガシラ。
 播磨さんは回遊の噂がある青物、イカ、メバルを狙う模様。 これは先月と同じパターンでリベンジ釣行といったところ。 今度こそ土産が要ります。
 7時出発、9時ごろ佐野新島到着。 天気も良く、風もあまりなく暖かくて良い日和です。 テトラ穴は前回よりも少し藻が切れて落とし易くなっていました。
 ですが全く反応なし。 播磨さんはやっとの事でガシラを1匹ゲット。 筆者はアタリもなくボウズ。 またもや黄信号です。
 11時 この場を撤収。 灘土生に向かう道中で少しランガンしてみましたが結果は同じ。 のんびりしすぎて釣れる気が全くしません。
 13時半ごろ 灘土生 到着。 播磨さんは青物狙い。 筆者はテトラへ。 1時間位アタリなし。その後 突如としてガシラ出現! 同じ穴で7投連続ゲット。
 ガシラと言えど潮の動き等の時合いがあるのですね。 これでリベンジほぼ完了。 土産も出来、穴釣り終了。 堤防に戻り、置き竿でのんびり。
 18時半ごろ、日没間際で胴付き仕掛けの置き竿が一気に絞られ、堤防壁にビターン! 慌てて竿を立てるとなかなかの重量感! 今年1番の大物です。
 上がって来たのはカンダイ32cm。 相変わらずの気持ち悪さですが、フライにすると仲々旨いので勇気を出してクーラーにブチ込んでおきました。
 日が落ちると風が一段と強くなり、かなり寒くなりました。
 20時半ごろ、そろそろ撤収かと思っていたら妙なアタリ! 竿先をジワっと とめどもなく絞り込んでいきます。 合わすとさっきのカンダイより重量感あり。
 でも引きません。 播磨さんにタモですくってもらい、上がって来たのは75cmのクロアナゴ。 これもまた大き過ぎて気持ちが悪いのですが、
 良い土産なのでクーラーへブチ込み完了。 21時 納竿。 結局 播磨さんは、青物、イカ、メバルとも不在で撃沈。 残念な結果になりました。
 次回は久しぶりのキス狙いになりそうです。       

 
佐野新島の現場風景。 2人の釣果。 播磨さんのガシラのみwww 灘土生港の現場風景。
 
筆者のカンダイ。 筆者のクロアナゴ。 75cm。 レコード! 筆者の釣果。