福井県 高浜町 五色山公園、上瀬漁港 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
キス14匹 テンコチ4匹、タコ1匹
キス16匹、クロウシノシタ1匹、豆アジ107匹
早朝は快調でしたが、夜はさっぱり。無念。
コメント

 7/15日(土)
 梅雨明けはまだ宣言されていませんが、セミの声を聞きましたので もう夏ですね。 今回の報告は、播磨さんと筆者で日本海に。
 前回のキス天に目覚めたか播磨さん、天ぷらにご執着。 よって今回もキス釣りに。
 作戦は、金曜日の夜中に出発、早朝から五色山公園のキャンプ場でキス狙い。 昼間は休憩。 夕方、上瀬でアジ釣り、それを餌にイカ、アコウ狙いです。
 23時出発。 2時ごろ到着。 仮眠をとって4時開始。 1投目から大型のキスが掛かるのですが、根を越すところで藻に絡み、バラしが続きます。
 それでもわりと快調に釣れました。 大型のキスは、コツコツと来た後、竿先をグーンと力強く持って行くところが中々楽しいですね。
 そんな中、播磨さんが根を越す所で重さ倍増。 巨大な藻でも上げるのかと思っていたら、正体はタコ! 思わぬ収穫が上がりタコ天が出来るとご満悦。
 続いて筆者にも謎の重みが。 ただ重いだけで引きませんが、突然で何が掛かったのか興味深くリールを捲き上げると、正体は27cmのシタビラメ!
 正式名はクロウシノシタ。 初めて釣りました。 初登場なので自動的にレコードです。
 9時、目標の数も釣れ、少々飽きてきたのでキス釣りは終了。 播磨さんがハゼがほしいというので舞鶴方面の河川の河口を目指してランガン開始。
 完全に小物釣りのスタイルになりました。 まずは舞鶴港に通ずる河川。 あまり水の色が良くありません。アジ、小チヌが見えていましたがハゼは釣れず、
 ヒイラギを1匹釣って移動。 ついでなので宮津の天橋立まで行く事に。こちらは観光客と海水浴で人がいっぱい。 車が駐車出来ないのでUターン。
 少し南の漁港へ。 アジ、イワシ、セイゴ等の群れが見えていました。 ここでは播磨さん。 ルアーで挑戦。 結局釣れず。
 35度の猛暑でへばりがきたので上瀬へ。 上瀬手前の山の木陰で暫く仮眠。
 15時半 上瀬へ到着。 先端部のいつもの場所へ。 海を見たところ、アジの姿は見えませんでしたが、アミエビを入れて仕掛けを落とすとアジは居ました。
 しかしえらく豆なアジでもう少しサイズが欲しかったですね。 結局アジも20時ごろからぱったり姿を見せず、アコウ、イカも空振り。
 このところアコウが釣れない日が続いています。 イカ師も今回は沢山来ていましたがあまり釣れていない様子。 22時 納竿。
 早朝は良かったのですが 夜はさっぱりでした。 50を過ぎた老体には夏の一日中釣り三昧は さすがにきついですね。      

 
午前中。 五色山公園。 釣場風景。 播磨さん、キス狙いでタコ ゲット! 播磨さんの釣果。
 
筆者の釣果。 初登場! 筆者のクロウシノシタ。 レコード! 昼間。 舞鶴港の河口にて。 ヒイラギ ゲット。
 
昼間。 天橋立の南、宮津港の漁港にて。 夕方から。 いつもの上瀬漁港。 筆者の釣果。