9/9日(土) 朝夕が少し涼しくなってきましたね。 夏もそろそろ終わりです。 今回は播磨と筆者で日本海へ。 日中は上瀬でカワハギ、サンバソウ。 夜は活アジでアコウ、イカ。 丑三つ時に場所を移動して五色山の夜明けにキスを釣って帰宅という作戦です。 11時出発。 13時 上瀬に到着するも、気候が良いせいか満席。 これはまずい事に。 やむなく作戦変更。 急遽 久々の音海に。 ところがこちらも様子がおかしい。 大波止の手前に大きなクレーンが見えます。 何かの工事がなされている様子で大波止に人影が見えません。 という事はそこまでの釣場はすでに満席かと不安を抱きつつ、小波止へ。 どうにか空いてました。 堤防際を探りながら先端に辿り着きましたが、目当てのカワハギは1匹のみ。 サンバソウが居ません。 釣れるのは、オハグロ、キュウセン、イソ等のベラ系ばかり。 あとは豆チャリコ、フグです。 適当に時間を潰して16時、再び上瀬へ。 はやり満席。 仕方なく空いてる所で場所取り。 日没、ようやくアジが来ました。 しかし型がかなり良くエサには大き過ぎます。 人間のエサには丁度良さそうなのでキープ。 アジフライが出来そうです。 20時ごろ、青虫でようやくアコウ24cmゲット! 22時ごろ やっと先端が空いたので移動。 アジのサイズは相変わらず少し大型です。 8月は豆アジでしたが1か月足らずで倍以上の型の魚と入れ替わっていました。 本命はあまり期待出来そうもないので作戦変更。 アジ釣りに専念です。 1時 お持ち帰り分のアジを釣って納竿。 場所を五色山に移動し仮眠。 4時に起きていつもの岩場に上がる予定でしたが、うっかり寝坊。 5時半起床しあわてて岩場に向かいましたが 何と先客が。 これでギブアップ。 諦めてサーフで1時間ほど投げてキス3匹ゲットし納竿。 結局、カワハギ、サンバソウは不発。 アジは思ったより良型で良い土産が出来た釣行となりました。 これから好シーズンに入るのですが、どこも人が多くて難しいですね。 上瀬の漁業組合のおばちゃんも先週位から急に人が増え、夜中も騒がしいとか。 おまけに漁師とのトラブルも急増。 怖い思いもするようになったと言ってました。 この日も播磨さん曰く、船着場で漁師とにわか釣師っぽいエギンガーと口論になっていたそうです。 この分だとこの釣場も釣り禁止になりそうですね。 ここも通い始めて6年が経ちますが、そろそろ場所替えの頃かも知れません。 |