大分県 佐伯市 鶴見半島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん ヤズ 45cm1匹、ウマヅラハギ2匹 潮はイマイチだがナブラ有りで良い感じでした。
コメント

 11/12日(日)
 今年の秋はひどかったですね。 土、日に2週連続台風やらで雨ばっかり。 せっかくの行楽がダメに終わりました。
 てな訳で 早くも冬到来。 今年も残りわずかとなりました。 今回の報告は関戸さんから。 初冬の釣果はいかに。 以下はご本人のコメントです。
 「 鶴見半島に行ってきました。 狙いはアジ泳がせでのブリです。 事前情報では、カンパチが終わりかけでブリの始まり。
 ヤズクラスがまだ多いが たまにブリクラスが回っているとの事。
 朝3時半ごろ現場到着。 釣り座を抑えて別の場所に移動しエサのアジ釣り開始。 何とか15匹確保し6時から泳がせ開始。
 7時頃、堤防10m先でナブラ発生! すかさずメタルジグをキャスト! 一発でヒットするも外れました。
 アジの泳がせも同時にヒットしたのでアワセようとしましたがアジを吐き出した後でした。 10秒ほどでナブラ終了。 最大のチャンス活かせず残念!
 諦めかけた10時頃、アジの泳がせにヒット! 青物ですが大きくはなさそうです。 慎重に駆け引きし、上がってきたのはヤズ45cm。
 潮は良くなかったですが今日はキビナゴの回遊が多く、良い感じでした。
 3時間程休憩し15時から再開。 遠方でナブラ発生するも近くに寄らず、メタルジグでウマズラハギが2匹引っかかったので終了。
 ヤズは刺身で食べましたがキビナゴを大量に食べていたので脂がのって美味しかったです。 ウマズラハギは肝和えで食べました。 」 との事。
 九州ではこれからブリの季節になるのですね。 年中大物が狙え楽しみですね。 脂が乗ってくるとなお良いですね。
 こちら関西では狙い魚が減り、フグとガシラしか釣れない季節になります。(笑)  皆さんも年内はまだタチウオ等も居ますので諦めず頑張りましょう。  

 
現場風景。 慎重に上げたヤズ。 45cm。 メタルジグに掛かったウマヅラハギ。
 
本日の釣果。 本日の釣果。 ヤズは刺身に。ウマヅラは肝和えに。