2018年 2/11日(日) 今年の冬は本当に寒いですね。 着込んでも震える日が続いています。 そんな厳寒の中、関戸さんと新田さんからの報告です。 場所は鶴見半島の某防波堤。 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。 「 急きょ 釣り行くことになり、どこに行くか考えた末 カマスを追って青物が入っている情報が有る、鶴見半島の波止へ。 現地到着するとまだ風が弱く、この状態が続いてくれと願いましたがすぐに強風。 その中、サビキ開始。 約30分後ようやくアジゴをゲット。三匹確保。 その後 デカいアジ27cm一匹確保。 いつもはリリースしますが、今日はボウズの可能性が有るのでキープしました。 朝7時までにアジゴ10匹確保。 カマスも1匹確保。 しかし25cm。 エサになるか?微妙なサイズです。 アジの泳がせを開始するも強風 の為、外海は不可。 湾内に入ってくることを願い投入。 カマスを狙うも釣れず。 後で分かりましたが、回遊場所に投げないと引っ掛けれないようです。 ひたすら泳がすもアタリなし。 昼食後休憩。 17時までアタリなし。 カマスの引っ掛けポイントが空いたので開始。 入れ掛りです。 直ぐに30匹確保。 エサをカマスに替え 新田君、気合で外海を流します。 関戸は先端の内側を流し、18時にようやくアタリ! 竿が暴れました! 幸いワイヤーを巻いていたので海に落下せず助かりました。 その後、アタリを待つも糸が持っていかれなかったので アワセてみると一瞬重たかったのですが、すっぽ抜け。 餌が25cmあったのでデカすぎたか? でも相当デカい魚だったのは
間違いないでしょう。 鰤かヒラメでしょうか? 底から2mでアタリました。(竿2本分) その後は、2人ともアタリなく終了。 風さえ弱かったら釣れていた雰囲気でしたが残念。 カマスが20cm位だったら良かったかも知れません。 釣果は、カマス30匹確保。 最大は新田君の30cm。 関戸はアジ27cm。 カマスは一夜干しの炙りで食べましたが脂がのって美味しかったですよ。 」 との事。 活き餌が多き過ぎてエサにならなかったのは残念でしたね。 それでも良いお土産が出来たので良かったです。 この地方では、カマスの入って来る港が決まっているらしく、他の港では入らないそうです。 またエサで釣るのではなく、引っ掛け針で引っ掛けるそうです。 結構、難しそうですが、引っかかるもんなんですね。 何より旨そうです。 まだまだ寒さは厳しそうですが、釣行日記をお願いします。 筆者は寒すぎて出かける勇気がありません。
|