2018年 3/18日(日) 先週あたりから、ようやく極寒地獄から抜け出した感がありますね。 春らしくなって来ました。 今回は関戸さんから渓流釣りの報告です。 3月解禁となった初回ですね。 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。 「 海づりの釣果情報もいまいちの為、今シーズン初渓流釣りです。 場所は宮崎県の耳川。 ミミズでの脈釣りです。 水温も低いと思われますが10匹を目標。 12時半、現地到着。 いつもの所は先行者はいないのですが、3組程居たので 居ないとこまで移動。 水が少なく厳しそうです。 水温は思った程、低くありませんでした。 解禁当初は やはり食いが悪く30分程で1匹確保。 その後 釣り上がるもポイントが少なく、なんとか8匹確保。 たまには本流でも攻めようかと移動。 移動が失敗でした。 水温が大分低かったです。 手を5秒も付けられません。 1時間程釣り上がるも1匹のみ。 16時、ここで納竿。 結果は20cmまでを合計9匹。 今日は釣りの感を取り戻すのと場所の状況を確認の予定でしたが、予想以上に厳しい状態でした。 先行者が先に釣ったかもしれませんが 水温が上がれば状況は良くなるでしょう。 ヤマメの素焼きに醤油を垂らして食べるのは最高です。 次は20匹目標です。 」 との事。 例年に比べ今年は厳しかったようですね。 他の釣行者を見かけたというのもあまり聞いた事がありません。 だんだん釣りが難しくなっていきますね。 それでもほぼ目標達成していますので結果は上々。 ヤマメは素焼きでも旨いというのが また良いですね。 |