2018年 12/14日(金) いよいよ年内も釣り納めの時期になってきました。 先週あたりから木枯らしがようやく吹くようになりました。 今回の報告は関戸さん。 新田さんとの釣行が予定されてたようですが単身です。 釣師には風が大敵ですが結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。 「 今日は風が強く釣り辛らそうですが 鰤狙い。 場所もいつもの所を確保。 直ぐにサビキ開始も釣れず 夜が明けだして10匹確保。 とりあえず泳がせ開始。 1本ウキ付き 1本ウキ無しでスタート。 しかしここは足元に根が有るのと風が強い為 すぐに根に引っ掛かり釣りに成らず、 2本ともウキ仕掛けに変更。 11時まで頑張るもアタリなし。 12時満潮で風もまた強くなるので、ご飯を食べて休憩。 14時再開。 風がかなり弱くなり 良い感じにアジが泳ぎ出しましたが全くアタリもなく、小魚もあまり見えず 最悪。 夜までやってアオリイカを狙おうかと思っていた所、やっとアタリ。 アオリイカが食ってきましたが この仕掛けでは針掛しないので餌を切りました。 諦めかけた15時50分 凄い勢いで糸が走りました! 間違いなく青物! 十分食わして合わせ成功! 手応えでは 70~80cm位の青物! 慎重に弱らせ 上がってきたのは83cmの鰤でした。 最高に気持ち良い1本でした。 直ぐに血抜きし 内臓を出すと 10匹程キビナゴが入ってました。 見えないところにキビナゴがいたようです。 今日も満足の釣果でした。 16時半 納竿。 小物釣り師の播磨さんどうでしょうこの結果? また竿を買ってジギングしてくださいね。 」 との事。 煽られましたね 播磨さん。 播磨さんの最新タックルは、2.1mのコンパクトロッド3本。 コンパクトロッドが1番だ! と豪語していました。 クーラーも小さくなり、小道具もなるべく減らすと省エネに尽力を尽くしておられましたが、このところ 無駄な小道具を買い漁っているようです。 |