2/16日(土) 今回の報告は関戸さんから。 真冬の厳寒期の中、御苦労様です。 場所は お馴染みの鶴見半島。 狙いは青物、ヒラメ、マトウダイ。 高級魚ばかりです。 さて結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。 「 4時半、第1候補には先行者が有り、恐らく前日より居た様子。 第2候補にてサビキで釣り開始。 今日は暗い内はアタリなく 夜が明け始めた6時過ぎよりアジゴが入れ食い。 10匹確保し青物仕掛けを投入。 本日は風が強く ウキ仕掛けだと岸に直ぐ寄ってくるし遠投出来ないので ウキ無し仕掛けに変更。 竿を2本出しにするもアタリがありません。 しかしサビキは好調。 風が弱くなり 潮も沖に流れ始めたので1本をウキ仕掛けに変更。 地元のおじさんに話しを聞くと 養殖筏の下には小さいヒラメ(40cm位)、マトウダイが付いているとの事。 潜り漁をしている方が言っていたので間違いなさそうなので 1本ブッコミ仕掛けで筏の際に投げ込み待ちますがダメでした。 昼休憩し14時、ウキ仕掛けのタナを少し浅めをし ブッコミ1本で再開。 すると直ぐにウキ仕掛けのラインが走りだしました。 十分待って合わせを入れ乗りましたがあまり引きません。 40cm位の青物かと思いましたが 姿を見せたのはスズキでした。 64cmのマルスズキでした。 何とかボーズは逃れました。 その後粘るもアタリなし。 16時納竿。 今日も渋い釣行になりました。 」 との事。 やはり厳寒期は厳しいようですね。 そんな中でもスズキが釣れ良かったですね。 水がきれいなのでスズキの刺身も旨かったそうです。 良く脂が乗っていましたね。 これから寒さも緩んでくると思いますので是非がんばって下さい。 |