京都府 宮津市 島陰 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
マゴチ24cm、キス各1匹、豆アジ多数
グレ20cm、豆アジ100匹
これは物足りず過ぎwww
コメント

 2019年 8/24日(土)
 台風一過。 ぐずついた天気が続きますが、筆者が夏休み中なので播磨さんと釣行へ。 場所は日本海。 京都の宮津市です。
 この時期定番のアジ南蛮が食べたいので、狙いは アジ、キス、アコウ、マゴチ等。 今回は朝出発、夜は半夜でその日のうちに帰る予定。
 9時出発。 昼過ぎ到着。 日射しはだいぶ楽になりました。 現場はファミリーが2組だけ。 皆、サビキです。
 豆ですがアジが居る事は判ったので夜に狙うとして まずはキスのチョイ投げに専念。 ところが全く釣れず。 フグの猛襲のようです。
 時よりナブラが湧き、カモメの群れが急降下。水面では青物らしき魚がライズします。 播磨さんもルアーを投入していましたが掛からず残念。
 日暮れからアジ釣り。 この頃にはファミリーで護岸は人でいっぱい。 豆アジは十分確保。 アコウを竿2本で狙います。
 夕マズメ時に寝ていた播磨さんも始動。 お持ち帰り用の豆アジを開始。 ところが日が完全に落ちてからはアジが皆無。 播磨さんピンチ!
 常夜灯がない為 散ったと思い、車のヘッドライトで集魚作戦開始。 これが功を奏してアジ帰還。 何とか豆アジを確保。
 播磨さんのアジぶっ込みに念願の初マゴチ24cmが掛かりましたが、筆者が「ワニゴチ」と言った為、海にポイ。
 後で写真を見ると、どうやらマゴチのようで播磨さんには悪い事をしました。(笑)
 その後アタリもなくギブアップ。 気温も23℃とかなり低め。 秋虫が鳴いていました。 21時30分納竿。
 この場所は思ったよりアコウはダメですね。 かなり物足りずな釣果となってしまいました。
 次回はいよいよ秋という事でカワハギ狙い。 肝醤油のお刺身が食べたくなる時期です。

  現場風景。   ヘッドライトで応戦中。  
     
 
播磨さん唯一のキスゲット。 夕方 筆者のグレ20cm。 2位。 播磨さんのマゴチ。ワニゴチではなかった。