2019年 11/2日(土) 今回は関戸さんからの報告です。 場所は宮崎県。 初釣行の現場です。 海釣りでの宮崎県下は初めての投稿になります。 日向灘の離島で 詳細はポイントの場荒れ防止の為、秘密です。 今回の新規開拓地での釣果は如何に。 以下はご本人のコメントです。 「 狙いは朝カンパチ。 夜アオリイカ。 釣法はアジの泳がせ。 場所は宮崎の離島。 いつもの所と時間的には変わらず。 本日はカンパチとイカ狙いで初めての場所。 事前情報でカンパチ、ヤズの回遊有り。アオリイカも釣れているとの事。 青物はボーズ覚悟。 イカは数杯は確実らしいです。 10時 まずサビキ開始。 いろいろなタナと場所で探るもダメ。 底ギリギリ(15m)でイサキの子供が鈴なりでヒット。 15匹確保したので泳がせスタート。 その後サビキするもアジゴは釣れず。 島民曰く先端でないと釣れないとの事。 先端は空いてない為 空くまで我慢。 11時頃 泳がせにアタリ! 十分に待って合わせようとしましたがエサが外れた様子で不発。 12時頃 先端が空いたので移動。 サビキ開始すると嘘みたいにアジゴ?連発。 サイズが20cm近い。 イカのエサとしては良いのでキープ。 エサをアジゴに替え、泳がせスタート。 サビキは順調。15〜28cmのアジ40匹確保。 先程まで堤防の中央で釣ってた人が来て、サビキ開始するも釣れてないので、釣れるタナを教えてあげると入れ食い。 タナが重要です。 たまに沖でナブラが発生。 良い感じですが 泳がせには、アタらず。 14時位にアタるも合わせ切れ。 ハリス8号でも一瞬も持たず。 サワラかなと思っていたら沖でナブラが沸き、 島民がサワラの回遊があるとの事。 間違いないでしょう。 それから全くアタらず。 アジも釣れなくなるも17時 泳がせにアタリ! 十分待って合わせ成功! 青物確定! そこそこのサイズ。 堤防の地形が分からないので強引に引き寄せ 上がってきたのは カンパチ! 横の釣り人が掬ってくれました。 サイズは60cm。 カンパチはサイズ目標達成。 ハリスがボロボロでした。 その後アタらず。 イカ釣りに変更、直ぐにアタるもカマス。 カマスがアタると仕掛けがダメになるし イカも寄ってこなさそうです。 21時まで全くアタらず。 イカ釣り師が5人居たのですが 1杯のみ。 本日は22時終了。 明日に備え就寝。 朝5時開始。 アジの活かしバケツを見ると、アジが虫の息。 他の釣り人も同じ状態。 後で聞くとプランクトンが発生し、 エラに引っ掛かり呼吸が出来なかったらしいです。 弱ったアジでは釣りにならず、サビキのエサも少なく何とか10匹確保。 12時まで泳がせるも 2回、サワラに切られ終了。 釣果、カンパチ60cm1匹 カマス2匹 アジ15〜28cm50匹でした。 イカが釣れず、アジが弱ったのは計算外でした。また来年来ようと思います。 」 との事。 新規開拓は成功したようですね。 今年はカンパチの釣果が良い様で8月に続きレコード更新となりました。 今年も残り1カ月となりましたが良い釣り納めを期待したいものですね。 |