2020年 3/21日(土) 今回の報告は播磨さんと筆者から。 正月以来の釣行です。 場所は淡路市の津名港。 狙いはガシラ、メバル、カレイ、キス、アジ辺り。 とは言っても例年なら3月は水温が最も低い時期。 過去の教訓から釣れないのは分かっているので絶対に行かないと決めていたのですが、 3連休があまりに暇なのでつい決行しました。 何か釣れれば儲けものという事で2時半出発。 4時到着。 津名港は生穂新島南端部と志筑新島北端部で囲まれた港です。 まずは生穂側の岸壁から。 今回はまだ釣り場に空きがありました。 播磨さんは投げとコスリ。 筆者はサビキとコスリ。 まだ真っ暗です。 まだ風が冷たく、少し寒さはありましたが気温は9度。真冬ではもうありません。 しかし全くアタリなし。 6時半 夜が明けた頃には岸壁は人だらけ。 電気ウキでかごを投げていましたが誰も釣れてはいません。 混んできたので場所移動。 向いに見えている防波堤に移動。 こちらは志筑新島側です。 7時。 堤防に上がる前にテトラが入っていて これを渡って上陸。珍しい造りです。 初めて上がりましたが見た目は良さそう。 外側に入っているテトラも歩きやすく探りやすそう。 内向きは底が見える位い浅いので 投げが向いてそうです。 しかし期待もむなしく全くアタリなし。 内向きはスズメダイらしき魚が沸いていましたが仕掛けを投入すると慌てて逃げ出す始末。 何を食っているのでしょうか。 外向きは大量のボラが回遊していました。 風は冷たいのですが天気が良く、小春日和といった感じで完全にマタ〜リムード。 11時 ようやく播磨さんが投げでハゼを1匹ゲット。 まずはボウズから脱出成功。 10分位後、筆者も磯ベラを1匹ゲット。 これでお互いボウズは逃れたので帰れます。 ここで納竿。 いや〜 やはり全く歯が立ちませんでした。 5月は日本海にキスを狙うつもりですが4月の釣行は狙いが難しいですね。 |