大分県 佐伯市 鶴見半島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん スズキ62cm1匹、アジ30匹、カサゴ20cm1匹 何とかボウズは逃れました。
コメント

 2020年 8/1日(土)
 いよいよ長い梅雨も明け夏本番。 猛暑が気になりますが夏釣り開始です。 今回の報告は関戸さん。 コロナによる閉鎖も解かれ、
 今回は海釣りです。 狙いは活アジでネリゴだそうです。 ビールで刺身が旨そうですね。 さて結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。

 「 朝5時到着。 まずサビキ開始。カタクチイワシが接岸し たまにスズキが食い上げています。 サビキにイワシはかかるもアジが釣れず。
   釣れても20cm位。 エサにはなりません。 7時まで粘るもダメ。 エサ確保の為、別の堤防へ。
   ここはアジゴがコンスタントに釣れ30匹確保。 元の場所に戻り、8時泳がせスタート。
   8時半頃、ウキが吸い込まれましたがアジのみ取られました。 その後アタリがないまま10時。 あまりの暑さの為休憩。
   13時再開。 風が吹かないので厳しい状況。 休憩を挟み16時半頃ようやくアタリ! 本命アタリ? 十分待って合わせ成功!
   ネリゴにしては引きません。 エソ?と思いつつエラ洗いしたのでスズキ確定。 ヒラスズキかと思いましたが上がってきたのはマルスズキ。
   身に厚みもあり美味しそうなスズキ。 なんとかボーズ回避できました。 釣果は スズキ62cm アジ30匹 カサゴ20cm。
   刺身 こぶ〆 塩焼きで食べましたが臭みもなく、美味しく頂きました。 武庫川とは別物ですよ。 播磨さん。 」  との事。

 今回の釣行はなかなか厳しかったようですね。 それでもこちらの感覚で言えばスズキが1本上がれば十分ですが。
 ネリゴはこれからとの事。 まだまだチャンスはあるようです。 次回がんばって下さい。    

  釣場風景。   エサのアジとカサゴ。 大きなアジも居ます。  
     
 
  マルスズキ。 62cm。 太いですね。   刺身になりました。  
     
 
  続いてこぶしめ。   最後は塩焼きで。