兵庫県 淡路島 洲本港 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
マコガレイ25cm、チャリコ、ヒトデ等。
残念
今回はワースト2くらい絶不調。
コメント

 2020年 10/24日(土)
 行楽の秋になりました。 朝夕は少し肌寒いですが日中は心地良い気温に。 5目釣りでは最も多く魚が釣れ、1番良い季節ですね。
 今回は播磨さんと筆者から。 播磨さんの要望で遠投サビキでのアジ、夜のタチウオが狙いです。 釣場選びには悩みましたが洲本港へ。
 10時出発。 秋の行楽日と相まって高速道路は渋滞です。 出発前から風がやたらに強いので心配していましたが、なんと木枯らし1号。
 10月だと言うのにもはや木枯らしとは。 早過ぎです。 13時ごろ到着。 ちょうど大型船が出航したので釣り座を確保。
 しかし風が強く遠投サビキが投げられません。 釣り人も多く、ウキを流せる幅がとれません。 全くアタリなし。 周りも全然釣れていません。
 釣れていたのは少し離れた所でだんご釣りをしていた方がチヌっぽいのとボラだけ。
 夕方、仕掛け回収の為 竿を上げた播磨さんに異変。 引きは無いが何かやたらに重いとの事。 上がって来たのはなんとマコガレイ!
 播磨さん自身もカレイを釣ったのは何十年ぶりとの事でした。 計測すると25cm! こちらも12年ぶりとなるレコードでした。
 後は全く尻つぼみ。 日が落ちてもアタリなく、あきらめて場所移動。 島の東廻りは、どこも人でいっぱい。南、西廻りは強風で海は大シケ。
 波しぶきが防潮堤を乗り越え、道路にゴミごと打ち上っていました。 釣りにならず、結局車のドライブでほぼ終了。
 1時ごろ 洲本に戻ると人がだいぶ居なくなっていたのでエサ撒きを兼ねて1時間だけ竿を出しましたが、アタリなく終了。 2時納竿。
 絶好の季節だったのですが全く釣れず、最悪の結果となりました。 今年も残り2か月。 今年はどうも調子が上がりません。
 次回は冬の釣りものになりそうです。        

  釣場風景。   良い天気ですが木枯らし1号が吹きました。  
     
 
  不調の中、播磨さんにマコガレイ。   12年ぶりにレコード更新。 マコガレイ25cm。