2021年 1/30日(土) 今回の報告は関戸さんから。 場所は鶴見半島。 今回は会社の後輩の方2名とめずらしく3名での釣行です。 狙いはアジの泳がせでブリ。 かご釣りで尺アジ、イサキです。 さて結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。
「本日は鶴見半島へ。 30日0時より準備開始。 餌になるアジは後輩が確保済み。(20匹程) 0時半よりサビキをしながら、アオリイカ仕掛け投入。 30分でアオリイカ1杯確保。 サビキには全く反応なし。 2時 あまりの寒さにギブアップ。 寝袋にくるまり就寝。朝6時まで仮眠。 夜明けと同時にアジゴは釣れだしエサも十分確保。 青物仕掛け投入。 風が強く釣りづらい。 ずっと沈黙。 たまにイカがかじる状態。 朝10時頃 風が収まり潮の下げ止まり位にウキが沈み 糸が走り青物確定。 十分待ち合わせ成功! ブリサイズでは無そうなので引きを楽しみながら網入れ成功。 サイズ65cmのヤズ。 2か月ぶりの青物。 その後泳がせ2本でするも不発。 練習を兼ねて遠投かご釣りを行うもエサ取りにやられて話にならず。 スズメダイ、タカベばかり。 唯一カワハギ25cmのみ持ち帰り。 初めて行った場所なのでこんなもでしょう。 後輩の1人はヒラセイゴ2匹。 もう一人はボーズでしたのでイカをあげました。 今年はイカは多いが青物は少ないそうです。 この寒さで青物は沖に行ったらしいですがまだチャンスは有りそう。」 との事。
この寒い中、ご苦労様でした。 夜中は死にそうな寒さだったでしょうね。 気合を入れての3人釣行だけに釣果は少し残念なものになりました。 新規開拓地だけに仕方がないですね。 釣友が増えた事は喜ばしい事ですね。 新田さんの登場が最近ないので是非、報告をお願いしますね。 まだ春までもう少し時間がありますので諦めず、青物がんばって下さい。 |