大分県 佐伯市 鶴見半島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん オオモンハタ38cm、カワハギ33cm、ヤズ70cm、
アオリイカ3杯、小ダイ。
満足の釣果でした。
コメント

 2022年 10/1日(土)
 10月になりました。 五目釣りでいろんな魚が1番釣れるシーズンです。 季節の上では秋ですが水温はまだまだ高そうです。
 今回の報告は関戸さんから。 前回はカンパチ、マダイが好調でした。
 今回の狙いは、アジの泳がせ、かご釣りでカンパチ、底物、イカ、マダイだそうです。 さて結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。

 「 朝5時スタート。 サビキ開始。 タナが合うと入れ食い。 30匹確保。
   6時泳がせ開始。 雰囲気有り。 いつでも釣れそう。 8時頃アタリ。 十分に待って合わせ成功。 青物の引き。 ヤズっぽい引き。
   上がってきたのはヤズ70cm。 この時期なので痩せていて美味しくなさそうなので また釣れそうなのでリリース。
   その後アタリが無く、リリースを後悔。
   10時 かご釣り開始。 1投目にカワハギ確保33cm。
   泳がせにあたりが3回程あるも乗らず。 後で分かりましたが犯人はダツ。 水面に数匹目撃。
   12時頃 アジを投入すると直ぐにウキが沈み、糸がゆっくりと出ていきます。 この感じはヒラメ、ハタ系。 3分くらい待って合わせ!
   何か掛かりました。 ハタっぽい引き。 上がってきたのはオオモンハタ38cm。 大本命ゲット!
   6時まで休憩。 その後カゴ釣りには小ダイのみ。 夜になってアオリイカ3杯釣って終了。
   刺身っでカワハギ、オオモンハタを食べましたがオオモンハタの圧勝で美味しい。 みなさんにも食べさせたいです。
   今回も満足の釣果でした。 」 との事。

 今回も好調でした。 ヤズに脂が乗るのはもう少し先になるのでしょうかね。 特大カワハギは十分キモが大きいですね。
 それよりもオオモンハタの方が旨いとは余程ですね。 ハタ系全般に旨いですけど。 小ダイも捨てがたいですね。 筆者なら持ち帰りですね。      

釣場風景。 痩せてますが70cmのヤズ。 今回はリリース。
     
 
特大カワハギ。 33cm。 レコード。 今回の大本命 オオモンハタ。 38cm。
     
 
小ダイ。 かご釣りで掛かりました。 カワハギの肝醤油ですね。