愛媛県 佐田岬半島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん ヒラメ53cm、アジ10〜25cm40匹 最近はどこに行っても釣れる気しかしません。
コメント

 2022年 11/5日(土)
 11月に入り、気候もだいぶ秋らしくなって来ました。 今回の報告は関戸さんから。
 今回は旅行帰りでの釣行との事でホームグランドの鶴見半島ではなく、向いの四国の佐田岬半島との事。 新規の場所と思われます。
 狙いはかご釣りでマダイ。 アジの泳がせで底物だそうです。 さて結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。

「 四国に旅行帰りに半日釣りに行ってきました。 当日は風が8m程吹いていたので風裏ポイントへ。 ここは半島の南なのでやりやすそう。
  朝5時半 サビキ開始するもダメ。 6時になるとタナが合ったのとアジが入って来たので入れ食い。
  しかし20cmオーバーなので餌にならず。 夜が明けきると餌サイズが回ってきて30匹確保。 アジの泳がせとアジのブッコミ開始。
  朝7時 泳がせにアタるもすっぽ抜け。 結構待ったんですがダメ。 またアタリ! 今度はかなり待って合わせ成功!
  最初は引いたんですが 小さい青物がと思って巻くと軽くなったので何かと思ったらヒラメ。 嬉しい本命。 前のもヒラメかもしれません。
  その後14時まで粘るも終了。 イカが3回程アタリました。 イカも良さそうな場所。
  外側でかご釣りをしようと思いましたがテトラが大きく、危なそうなので止めました。
  外側ではルアーマンに青物が2本上がってましたので、ルアーだったら装備が少ないので出来そうでした。
  釣果はアジ10〜25cmまで40匹、ヒラメ53cm1匹。 アジはアジンガーにプレゼント。
  最近はどこに行っても釣れる気しかしません。 」 との事。

 新規の場所でも良い結果が得られたようで良かったですね。 青物も周るようですね。 底はどんな感じなんでしょうか。
 景色から砂のようにも思いますね。 筆者も数年前に関戸さんと佐田岬には行った事がありますが、チャンスがあればまた行ってみたいですね。   

釣場風景。 先端が釣座。 釣座風景。
     
 
立派なヒラメが釣れました。 53cm。 刺身になりました。