兵庫県 南あわじ市 沼島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
アジ〜27cm位4匹位、サバ2匹、タカベ〜21cm多数。
アジ〜27cm11匹、サバ〜30cm2匹、タカベ〜21cm5匹、ガシラ5匹
タチウオは残念。 アジは大満足でした。
コメント

 2022年 11/26日(土)
 今回の報告は播磨さん、筆者から。 秋、終盤ですが気温はさほど下らず、冬の気配はまだのようです。
 今回は久しぶりにタチウオを狙いに。 シーズン的には少し遅いかと思いましたが とにかく人気で何処も人だらけ。 入る余地がありません。
 でもって人の少なそうな離島の沼島に行く事に。 過去1度行った事がありますが、その時は貧果で良い思い出はありません。
 播磨さん2度寝の遅刻で午後からの乗船。 14時ごろ到着。
 何とか空いている場所に入り、海を眺めると数か所でモジり発見。ナブラではなさそうですが魚影が見えます。 水深は13m位あります。
 期待して投げサビキ1投目。 筆者には掛かりませんがアタリはすぐに。 播磨さんは爆釣。良型のタカベです。 見るのも釣るのも初めてです。
 地元の人によると、他では居ず、なぜかここだけ釣れるとの事。 どうやら筆者のハリが大き過ぎバレる模様。 しばらくタカベ三昧が続きます。
 18時、 満潮潮止まりの1時間前。 タナ約4mでアジがヒット。 周って来たようです。 型が良く、びっくりしました。
 播磨さんは、「これや!これが釣りたかったんや」と大騒ぎ。 しばらく時合が続きます。
 この1年間、アジ、アジと言ってましたが、この25cm強を狙っていたとの事。 たぶん今年の最終戦となる日に希望が叶ったようでした。
 たまにサバが掛かるのですがこちらも良型。播磨さんに掛かったサバは筆者のよりも大型でかなり引いていて玉網ですくう程。
 「これ売ってる奴や」と驚いていました。 いつもは捨てていましたが今回は旨そうなので血抜きしてクーラーに。
 その後 潮が止まりお祭り終了。 夜中もたまにアジ、サバ、タカベが釣れましたが、これ以上釣っても食べきれないので後は適当に。
 今回は2年前に購入した小型湯沸かし器アルポットが満を持して登場。 ラーメン、コーヒー等で暖をとり、時間潰し。
 5時30分 納竿。 6時30分の1番船に乗り帰宅。 タチウオが居なかったのは残念でしたが良型のアジがたくさん釣れ満足でした。           

  釣場風景。   開始早々、播磨さんにタカベ。湧いてます。  
     
  播磨さんの釣果。   筆者の釣果。  
     
 
筆者のアジ。 27cm。 筆者のタカベ。21cm。今回の平均サイズ。 筆者のサバ30cm。播磨さんのはもっと大。