大分県 佐伯市 鶴見半島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん ヤズ40〜50cm2匹、小鯛、カワハギ25cm1匹 かご釣りがイマイチ。
コメント

 2023年 4/23日(日)
 今回の報告は関戸さんから。 今回は海釣りのようです。 大分県 鶴見半島でかご釣りでマダイ、泳がせでヒラメ狙いです。
 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。

「 朝5時 サビキ開始。 全くアタらず。 前日より気温が6度下がった影響か? サビキを諦め、かご釣り開始。 狙いは50cm位の真鯛。
  風もやや強く苦戦。 10時頃 仕掛け回収直後にアタリ! 首を振ってきたので一瞬マダイかと思いましたが
  上がってきたのは40〜50cm位のヤズ。 リリース。
  足元を見ると いいサイズのカワハギを発見。 かご釣りの仕掛けを落とすと食ってきました。 25cm程のカワハギゲット。 持ち帰り。
  湾内でのフカセ釣りで78cmのマダイを釣ってました。 マダイが岸に寄ってそうです。
  14時頃 ウキが入り、上がってきたのは25cmのマダイ。 写真を撮ろうとしていたところ、トンビに持って行かれました。
  15時頃 ウキが入り今日一の引き! またヤズっぽい引き。 やっぱり上がってきたのはヤズで本日終了。
  なかなか かご釣りで結果がでません。 ヤズ40〜50cm 2匹、 小鯛25cm、カワハギ25cm1匹づつ。
  5月末また行ってきます。」 との事。

 数的に少し残念でした。 マダイが居るのですね。 トンビには以前、筆者もやられました。 忍者のような奴ですね。 
 肝の入ったカワハギが良いですね。 数匹上がればなお更でした。 今後の展望はどのようなものでしょうか。 
 今年は何となく、水温の上りが遅いように感じます。       

釣場風景。 肝の入った良型のカワハギ。
     
40〜50cm ヤズ。今回は2匹ゲット。 カワハギは刺身になりました。