宮崎県 離島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
関戸さん ネリゴ 30cm位、 オオモンハタ 35cm。 もっと簡単に釣れると思っていましたが残念。
コメント

 2023年 8/20日(日)
 今回の報告は関戸さんから。 気温35度を越える真夏の釣行ですのでかなりきついでしょうね。 体力は大丈夫なんでしょうか。
 狙いは宮崎県の離島でアジの泳がせ釣りによるカンパチの子とオオモンハタです。 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。

 「8月20日昼過に到着。 夕まづめ狙いの為、早めに場所を確保しサビキ開始。、アジゴを5匹釣ったところで暑さに耐えられなくて車に避難。
  17時再開。 アジの泳がせとサビキも開始。 アジゴは入れ食いになり30匹確保。
  カマスが入っているようで地元の方はカマスをたくさん釣って帰って行きました。
  泳がせ釣りをするならカマスが良いとの事でしたがカマスをもらって泳がせるも不発。 雷がなってきたので19時釣り終了。
  21日4時 泳がせ開始。 カマスサビキにてカマス10匹確保。
  6時頃 ネリゴが堤防回りを回遊しているのが見えたのでカマスを落としてみると近寄ってくるも食わず。
  ちょっと沖に投げ、誘いをかけると食べてきました。 上がってきたのは30cm位のネリゴ。 キープ。
  ネリゴはカマスの方が良さそう。 その後続かず。 ハタ狙いに変更。 沈黙が続き8時頃ようやくアタリ!
  全く引かず、水面間際に引き出し上がってきたのは35cmのオオモンハタ。 10時 帰船の為終了。
  目標の魚種は確保出来ましたがもっと簡単に釣れると思ってたので残念。 刺身にしましたがやはりオオモンハタの方が美味しかったです。」

 との事。 いや〜お疲れ様でした。 日中の暑さは尋常ではなかったでしょうね。 夜は眠れたのでしょうか。 クーラーをガンガンに効かせ
 ないと辛そうですね。 狙いのお魚は見事ゲット出来たので良かったですね。 私としてはカマスも持ち帰りたいですね。 旨いらしいですね。
 この前から播磨さんがカマス、カマスと言ってました。 釣れる場所が分らないのと釣り方を知らないので狙った事はないのですが、
 カマスサビキというのがあるのですね。 今度播磨さんに伝えておきます。 やはりハタ系は旨いですね。 私もこのところハタ系は釣って
 いないのでそろそろ狙いたいですね。 それにしても暑すぎです。       

フェリーにて離島へ向かいます。 現場風景。
     
 
ネリゴ。 30cm位。 今回はキープ。 オオモンハタ。 35cm。 刺身になりました。