兵庫県 御津町 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
ハゼ10匹程、セイゴ多数、フグ等
ハゼ32匹、セイゴ10匹程。
今回は水位が上がらず。 型、数とも少し不足。
コメント

 2023年 9/10日(日)
 今回は播磨さんと筆者からの報告です。 8月は久々のイカ狙いでと計画していましたが播磨さんのスケジュールのポカミスでお流れに。
 9月も予定がなかなか合わず、結局日曜日の昼間だけという事で毎年恒例のハゼ釣りへ。 9時出発。 兵庫県の西、御津町へ向かいます。
 11時30分頃開始。 到着時はど干潮の1時間前という事で水位があまりありません。 それでもセイゴは快調。
 あまり欲しくはないのですが釣れないよりはマシです。 セイゴ以外にも何か居るのですがハリに乗らず。 播磨さんんはフグだと言ってましたが。
 しばらくしてようやくハゼ。 型は今までと比べると一回り小さいですね。 ポツポツと釣れますが以前程、釣れません。
 水位が低過ぎるせいかも知れません。 そのうち上がるだろうと思っていましたが、あまり上がらず。 川上流の水門が開かないようです。
 播磨さんはセイゴ、ハゼをある程度釣った後、しばらくは河口でマゴチ狙いに出かけました。  残念ながらマゴチは空振り。
 レンタカーを借りていたので14時ごろに納竿予定でしたが気がつくと15時20分。 あわてて納竿。
 今年は水位が低く以前程の釣果を得れませんでしたが30匹は釣れたので成功です。 天ぷらで頂きました。 セイゴはフライで。
 帰りの道が混み、車の返却時間ギリギリであせりましたが何とか間に合って良かったです。 次回はこれも恒例のアナゴの予定です。     

 
釣り場風景 下流。 釣り場風景 上流。 釣り場風景 中流。
 
ハゼ。 今回は型が少し小さい。 播磨さんの釣果。 ●筆者の釣果。 セイゴも持ち帰りました。