2023年 11/24日(金) 今回の報告は播磨さんと筆者から。 前日の木曜の祝日が仕事が入っていた為、翌日の金曜と振替て3連休とし、沼島へ通し釣りに行ってきました。 前回の釣行でメバルが釣れる事を聞き、狙いは日中はカワハギ。 日没後はメバル、大型のアジ。 8時出発。 高速道路が渋滞し午前最後の船便に出航ギリギリ間に合いました。 12時半 開始。 この日より北から寒波が入り気温は低下。 何より風が強く、ウキ釣りは難しい状況です。 この事を世間は事前に知っていたのか釣り客は皆無でした。 まずはカワハギ。 堤防際にエサを見せて速めの速度で落とし、底で食わす作戦です。が磯ベラが非常に湧いており、新子のベラばかり。 たまにカワハギが釣れる状況。 前回程の大型は出ず中型まででした。 17時過ぎ日没。 次は投げサビキにてアジ。 18時ごろからアジが周って来ましたが15cm程の小型。 良型が周るのを待ちます。 20時ごろ 飽きてしまった播磨さん、いよいよメバル狙いに堤防の根元まで移動。 のべ竿に小型の電気ウキを付け、ブツエビにて狙います。 ブツエビで釣れるとは聞いてましたが狙い方までは聞いておらず、試行錯誤を繰り返します。 21時ごろ ようやく掛け方が分かったと言ってきました。 筆者も開始。 常夜灯の明暗あたりに仕掛けを入れるとウキがモゾモゾと沈みます。 どうやらアタリ! 早合わせは禁物と言っていたので少し待ちます。 消し込んだところで合わせ。 成功! 渓流竿なのでよく引きます。 抜き上げようとした瞬間、竿がバキッ! 穂先1.5m辺りの所から海中へ。 タモを持って来ておらず回収不能。 残念! よく考えてみると日中から準備はしておいて犬走りの下の隅っこに風に飛ばされないよう竿を置いていたのですが、 その事を忘れて蹴とばした事があり、この時、実は踏んづけていたように思います。 大失敗でした。 仕方がないのでアジ釣りに戻ります。 しばらくして播磨さんが戻り、回収出来たと。 どうやらその後、播磨さんの釣り座廻りを穂先とウキを引き連れメバルがうろうろしていたらしく、 邪魔なのでサビキで引っ掛けたとの事。 穂先とウキと21cmのメバルが無事戻って来ました。 これにて竿を応急的に補修し参戦。2匹追加。 なぜ堤防の根元の浅瀬でメバルが釣れるのか不思議ですが釣れる事が判り良かったです。 冬場の釣りの対象が出来ました。 5時 納竿。 結局、今回は大型のアジは周りませんでした。 少し残念ですが、狙いのカワハギ、メバルが釣れ満足の釣行でした。 |